カテゴリー: 【遊び心道】
メタブルーの日、そして、焚き火と珍客
昨日と今日は、午前と午後にそれぞれオンライン講演の予定が1件ずつ入っている。 明日、東京で3件の対面講演を終えた後、来週からは「銀行中間決算分析」の戦闘モードに突入だ。 年2回、1989年からずっと続いている「季節行事」…
「八ヶ岳ライフ」この時期の楽しみ方 ②とっても「濃い7時間」だったね!
前回八ヶ岳滞在期間中から、地元の方に「この冬は雪が多く降りそうだから用心しなよ…」といった類のアドバイスをいただくようになった。 人数にして5~6名だろうか? 私は、政府、役人、マスコミの言うことなど、もう「…
「八ヶ岳ライフ」この時期の楽しみ方 ① ・・・ 紅葉狩り、ダム巡り、そして優しい食事
11月1日に我が社固有の非常事態宣言を発令して今日で4日目。 コロナ禍の時のように、外出自粛する気など毛頭ない。 むしろやりたい事をどんどんやって、今日という1日を思いっ切り楽しむ事にこだわるというのが、今回の非常事態宣…
お洒落な楽しみ方だね! 新蕎麦、紅葉狩り、温泉、そして、スイーツ
5月のGW明けからスタートした我が社のサマータイム制も明日が最終日。 今日も朝の6時過ぎから、来月から本格化する銀行の中間決算発表への対応準備を進めた。 ふと気が付けば、既に7時半を回っていた。 マシンウォーキングとお外…
この時期の出社風景 ・・・ 中森明菜を聴きながら….
昨日は、東京で3件の対面講演とお客様とのディナーで、朝から予定がギッシリ。 自宅に帰ったのは午後8時半過ぎ。ちょっと疲れたけれど、とっても楽しい1日だった。 私は、面倒なので人間はあまり好きじゃない(というか嫌いな)のだ…
「ダム湖」に溺れつつある私 ・・・ 昨日は山梨の「深城ダム」
完全に「ダムの深き沼」に嵌まりつつある私。 「ダム湖に溺れつつある」という表現の方がお洒落かな? 昨日の「おとちゃんで巡るダムの旅」は、山梨県大月市の「深城ダム」。 来年1月からは「ダムを巡る旅」は「専用フォーマット」で…
今週もよく働いたな!そして、晩秋だね…
昨日は正午までの〆切りを2つ抱えていたので、朝の5時前からお仕事開始。 チェック作業を終えて、どちらも8時前に相手先に送付完了\^^/ 何年か前までは、送付先のメールサーバーの受信容量制限とかあって、ファイルを圧縮したり…
八ヶ岳「朝珈琲」人それぞれの楽しみ方
社主さまとの2泊3日の「おとちゃんで巡るダムの旅」を終えた私は、今日からは八ヶ岳オフィスで「お仕事専念モード」。 来週から再来週の前半に掛けて、東京での大きな講演がいくつか入っているので、その資料作成に没頭することになる…
ぴんころ、ダムに秋の花 ・・・ 亦た楽しからずや
秋のドライブ旅行3日目(最終日)。 恒例のぴんころ地蔵お参りに。オイオイ、ぴんころちゃん、今度は ハロウィンかい (°0°) そして、南相木ダム探訪。 日々「凄いな…」という言葉しか出てこない。 締めは久々の…
富士見愛、縄文愛との葛藤…. 「縄文フードフェア 2024」
自分で言うのも何だが、私の「縄文愛」と「富士見(町)愛」は、かなりのレベルだと思う。 その「富士見町」が、10月1日から31日まで「縄文フードフェア」を開催中だ。 この組み合わせで私が何らかの形で参加し、そして、楽しまな…
「高嶺ルビー」を愛でに行く 2024 ・・・適者生存の中での調和
今日で八ヶ岳「厳戒態勢」は2日目。 厳戒態勢と言っても、物質的な準備は9月中に既に整えてあるので、特に何もする必要は無い。 ちょっと心残りなのは、Jackery ポータブル電源 1000の新しいタイプ(New)が素晴らし…
早くも10月「森の中でのモーニング」を終えて「厳戒態勢」へ移行!
昨日の午前5時半前に、上海へと旅立つ社主さまを羽田行き空港バスの乗り場へと送った。 今回は新百合ヶ丘駅ではなく、たまプラーザ駅の方を利用。 早朝なのに、既にバスを待つ人達が何人もいて少し驚いた。 皆さん、早起きなんだね!…
自宅で何故か「美味しいお蕎麦」、そして何故だか「シャトレーゼ」
今年の夏場以降は、我がデュアル・ライフにおいて、八ヶ岳滞在期間が自宅滞在期間を圧倒している。 「異常酷暑」と表現できそうな2024年の夏を、エアコン不要で快適に暮らせる八ヶ岳をメイン拠点とした事は、極めて合理的な判断だっ…
八ヶ岳ワーク 臨時休業日 そこはまるで「ジブリの世界」
昨日は、午前1件、午後2件のオンライン講演をこなして、ガッツリお仕事。庭仕事をする時間は無かった。 そんなわけで、今日は目覚めた段階で「気紛れ臨時休業日」に決定。 気紛れというのはお洒落じゃないので「閃きの」に改めよう!…
八ヶ岳「果樹ガーデン構想」キックオフ!
今日も午前中にオンラインの講演を1件こなし、軽い昼食を挟んで午後1時半までデスクワーク。 さあこれで、今日のお仕事は終わりにしよう! 午後2時から庭仕事をすることに決めた。 ———&#…
所詮は「心の持ちよう」さ! My tiny boom を積み上げる
今日で八ヶ岳滞在は早9日目である。 当初は、今度の水曜日に自宅に戻る予定であったのだが、東京で対面で予定していた講演が、先方さんの都合で前倒し、かつ、オンラインで対応出来ることになった。 講演予定の「前倒し」とか「対面か…
これぞ「八ヶ岳ワーク」! 富士見高原リゾート三昧の平日午後
今日2件目のオンライン講演を終えたのは正午過ぎであった。 元々、ビジネスに関しては綿密なプランを組んで、それを達成する事に喜びを感じるタイプであった私だが、前回の決算分析山籠もり期間の頃から、目標をかなり前倒しで達成でき…
美しき哉「魚座の満月」 災害対策は粛々と…
今日、「魚座の満月」の日も幸いな事に、平穏に終わろうとしている。 よく考えたら9月の満月なので「ハーベストムーン」でもあったんだよね… 午後10時過ぎに本宅のホビールームに文房具を取りに行った際に空を見上げた…
お外モーニングで楽しむ My tiny boom
今回の八ヶ岳滞在は早3日目。この3連休と次の3連休は「穴熊作戦」と決めているので、敷地内からは1歩も外に出ずに過ごす計画である。 敷地内でもやりたい事、楽しい事はいくらでもあるので、退屈とは無縁。 社主さまは、14日に無…
やっぱりもう秋… 大雑把や手抜きも大切!
昨日の最高気温は28.2℃まで上昇し、9月中旬であるにもかかわらず「戻りの夏」って言葉が頭に浮かぶ程だった… 今日は朝から薄曇りで心地良いそよ風が敷地内を流れている。 「平穏」って表現がピッタリの日だね。 陽…
「鹿軍団との共生 2024」 何か今年は「節目の年」だね…
この週末は3連休なので、八ヶ岳界隈の混雑と中央道の渋滞発生は確実だろう。 「渋滞」なんてのは、非効率で無駄な事象の典型なので、絶対に巻き込まれたくない。 そんなわけで、朝の4時半に新百合ヶ丘自宅を出て、途中、GSで給油し…
粋だね! 富士見町 
昨日と今日は、正に「高原の秋空」という表現がピッタリのカラッとして爽やかな日だった。 今日はオンライン講演がギッシリの1日だったが、昨日は仕事の合間にタップリと自由時間を設定し、社主さまと、まずは中村農場でランチ。 その…
「月初ゆとりの1日」を終え、今日も「富士見ランチ」
昨日は9月1日で、所謂「月始め」。 これまでは、月末のマーケットデータのアップデートなど、曜日に関係なく月内で最も「慌ただしい1日」であったのだが、今月から、そんなビジネス(ライフ)スタイルを大幅に見直す事にした。 デジ…
動くのや~めた! 八ヶ岳「私的レイ・ライン」を巡る日々 ①
勘が良くて、運も強い我が社(家)の社主さま(家内)が、この時期、生まれて初めての骨折をするなんて、きっと「何かの意味」があるに違いないと、凡人の私でも気が付く。 ちょうど「さあ、動くぞ!」と決めたタイミングでの出来事であ…
さあ、動くぞ! 『人の行く裏に道あり花の山』
1984年に社会人になって証券会社で働き始めた時に、結構真面目に『相場格言』の類を勉強した。 素直に面白かったからだ。 有名、無名も含めるとかなりの数(300位はあったような気がする)が見つかって、振り返ってみると、私の…
戻りつつある八ヶ岳の日常・・・「夏の穴熊作戦」完了!
秋の訪れとともに、八ヶ岳の人口密度も正常化に向かい始めたようだ。 我が家にとって、八ヶ岳界隈の人出の多さを判断する上で、ちょっと離れたお隣さんである「カントリーキッチン(特にベーカリー)」の駐車場の混雑具合は、本当に重宝…
「無課金おじさん」に魅了されて…
我が家の社主さまは、連日、パリ・オリンピックの日本人選手応援で一喜一憂する騒がしい日々が続いている。 夫婦の嗜好が見事に一致しないのは、オリンピックを筆頭とするスポーツの国際大会が開催される時期だ。 私は何の興味も無いの…
八ヶ岳の涼しい朝 「小鉢男」の些細な怒り
今回の滞在期間中、八ヶ岳で迎えた最初の朝。 5時前に起床、6時から業務開始となるのが、私の「サマータイム制」の下での生活リズムなのだが、今日の目覚めは6時少し前だった。 理由は明白。八ヶ岳の朝が快適すぎて、つい寝過ごして…
昭和30年代生まれの悲しさだね…「進駐軍」のおかげです
8月中は、「灼熱地獄 東京」での仕事や対面活動を「ゼロ」とすべく、先週の木曜日、金曜日、そして昨日は、予定をギッシリと詰め込んで、思いっ切り東京で仕事をしてきた。 あとは、明日の関西出張を終えれば、8月中は、ほとんど八ヶ…