朝6時前に目覚めてオフィスのブラインドを上げると、予想はしていたが、一面見事な雪景色。

すぐに積雪量を計りにいったら、なんと16cm。

この冬のこれまでの最高記録7cmを大きく上回っていた。
————
庭木の枝には、見事な位に雪が白い花のように積もっていた。



積雪量、庭木の状態共に、これで「青と白の時」の条件を完璧に満たした。
あとは天気が回復し、八ヶ岳ブルーの空が広がるのを待つだけである。
明日の朝が本当に楽しみだな…
————
7時半過ぎには、除雪車がいつものようにやって来て、枕木駐車場の前まで見事に除雪を終えてくれた。
駐車場が面した道路は、本宅のちょっと先でロータリーを形成し、そこが終点となっている。
除雪車が運んだ雪は、ロータリーの最終地点に積み上げられるので、我が家の動線には何の悪影響もない。


将来的にも開発されるリスクが無い財産区林に接した土地を購入したのは意図的(戦略)だったのだが、除雪作業における「ロータリー効果」は想定外。
嬉しい誤算で、ラッキーとしか言いようがないのだ。
おっとイケない、別荘管理事務所の皆さん、今日も本当にありがとうございま~す
————
外気温は0℃近辺で推移しており、寒さは感じなかった。

今日はこんな感じの天気が続くのだろう。

本宅に行くと、リビングルームでは薪ストーブのまっき~君が大活躍。
遠赤外線効果の優しい温かさは格別だね!

一方、ダイニングサイドでは「サンポット兄弟 兄」が元気に温風を吐き出していた。
君が、タイマー稼働して早朝から室内を暖めてくれるから、まっき~君の薪の消費量が少なくて済むんだよね!

私は、ちゃんと評価しているよ。
薪ストーブと大型石油ファンヒーターという個性のまったく異なった暖房器具のコンビネーションが、26年目を迎えた八ヶ岳ライフの快適性を支えてくれているのだ。
これにも感謝だね
————
さあ、今日はどんな感じで過ごそうか?
社主さまとヨーロッパ旅行の細かい打ち合わせをするにはピッタリな日だね。
それに、留守中に定期購読している「紙の雑誌」が届いていたな。
雑誌をパラパラッと読むにも最高の日である。

えっ? dopaの特集は「自給自足のDIY」だって (°0°)
私が現在、一番興味のあるテーマじゃないか!
dopa編集部にも感謝だな
— One Life, Live It !