これぞ「気紛れ 八ヶ岳」!

5時半過ぎに目覚めてすぐにオフィスのブラインドを上げて庭の様子を見た。

予想はしていたが、今朝も再び一面雪景色。

こうなると、一昨日と昨日の春のような陽気が幻であったように思える。

オフィスのウッドデッキに置いた野鳥さんのレストラン「スゴン」は朝から大繁盛。

カラ系さん達のタッチ&ゴー型の食事が終わったと思ったら、珍しくイカルが単独スタイルで次々と飛来。

変だなと思ったら、イカル達お気に入り「ティエル」は、より大型の「カケス」に占有されていた。

八ヶ岳の野鳥さん達にも「序列関係」がある事を学ぶのはこんな時だ。
————

我が家の社主さまは、週後半に自宅で所用があるため、本来は今日の朝の高速バスで自宅に帰る予定であった。

だが、神懸かり的な危機察知能力が今回も働いたようで、昨日の午前中に思いっ切りテニスを楽しんだ後、午後3時前のバスで八ヶ岳からサッと撤収。

う~ん、今回も見事な判断だな…

私は、今日の11時半から諏訪の病院で手術後の通院治療の予定が入っていたので残留。

日曜日には縄文検定上級の試験もあるので、今日も含めて5日間は単独滞在となる。
————

7時半になると、いつものように除雪車がやって来て枕木駐車場の前まで完璧に除雪完了。

やっぱり「働く車」を見るのって楽しいね!

3月になって除雪車は大活躍。今年に関しては、7時半前後が我が家の前の道路の作業時間だったようだ。

今年は3月になってから大活躍だ。

1回目の除雪だけで、ロータリーの終点には雪の山が出来上がる。これを2回、3回と繰り返して除雪作業は完了する。

おっとイケない、別荘管理事務所の皆さん、今日も本当にありがとうございま~す🙏
————

おとちゃんとミニパジェくんは、見事な位に雪に覆われていた。

あちゃ~、油断しておとちゃんのワイパーを立てるのを忘れていたぞ!
そんなわけで、今日のおとちゃんの運転前の車内暖房・霜取り・雪取りは20分コースを選択した。

おとちゃんの走行に支障をきたすような積雪量ではなかったが、除雪作業の進捗状況がちょっと不安だった。

そこで、かなり早めの10時過ぎにオフィスを発って諏訪に向かった。

結果的には、通常よりも5分程余計に時間を要したものの10時50分に病院の大駐車場着。

諏訪地域の国道・県道・町道では、競い合うかのように除雪作業が進むので、完全に私の取り越し苦労だったようだ。
————

診察・治療は予約時間の3分後にスタートし、鼻への麻酔が効いた後に再診。

手術後の経過も極めて良好で、次の診察・治療はGW明けで構わないとのこと。

やったね\^^/

これで何の心配も無く2週間のヨーロッパ旅行をエンジョイ出来る。

12時半過ぎには会計も終えて、病院を後にした。

結局、手術後に抗生剤や鎮静剤などの薬を処方されることは1回も無かった(痛みは皆無だったものな…)。

「薬漬け医療大国 日本」にしては、珍しい治療方針だと思う。

「富士見高原病院」も大好きだけど、「諏訪赤十字病院」も最高だね!
————

空腹感は感じなかったので、ランチ等の寄り道はやめて、真っ直ぐオフィスに戻ることにした。

特にトラブルは無く快調に走行。

八ヶ岳エコーラインを左折して、おっこと亭の前を通り過ぎたら、急に、美味しいお蕎麦が食べたくなった。

おっこと亭の脇を通り過ぎたら、急に冷たいお蕎麦が食べたくなった。八ヶ岳の天候も気紛れだが、私も似たようなものだな。

それも「冷たいお蕎麦」だ。人間って、不思議だな。

おっこと亭は通り過ぎた後だったので、そのまま「そば処花鳥野」さんに直行。

花鳥野さんは、ランチ休憩のスキー客でほぼ満席だった。

10月末に新蕎麦を味わって以来なので、随分とご無沙汰だった。

花鳥野さんでは、私の定番はこの「盛りそばミニ天丼セット」。味わうのは久し振りだな…
この「ミニ天丼」、ご飯の量はミニだけど、天麩羅の量はボリューム満点。そして、野菜の天麩羅が美味しいのだ。
そして、私好みのお蕎麦。スキー場隣接のお店なのだが、本格的な手打ち蕎麦。

今日は、私的定番の「盛りそばミニ天丼セット」を堪能。
————

花鳥野さんからカントリーキッチンまでの3km弱の道程が、今日運転した雪道の中では一番スリリングで楽しかった。

富士見高原リゾートからカントリーキッチンまでの鉢巻道路は、ちょっとスリリングだったね。

前を走行するM社のSUVなんて、カーブの度にお尻を振って、後から見るとヒヤッとする挙動を繰り返していたものな。

我が社(家)のおとちゃんは、そんな事なかったけれどね…

やっぱり「八ヶ岳の過酷な冬」を安心・快適に過ごす上で「車の基本性能」は本当に大切だと感じた1日だった。
————

オフィスに着くと、雪は止んでいて、青空が広がり始めていた。

積雪量を計測すると15cm。

オフィスに戻ったら雪は止んでいた。積雪量は15cm。やはり、前の日曜日の18cmが今年の最高積雪量で決まりだろう。

この前の日曜日の18cmよりは明らかに少なかった。

この冬の八ヶ岳の気紛れさを楽しむのは、今日が最後だろうか?

— One Life, Live It !