カテゴリー: 【四方山話】
『喪失感』散りゆく桜と消える名店…
今日から1週間程は新百合ヶ丘の自宅を拠点に活動予定。 週の後半は東京での対面講演の予定が入っているが、前半は仕事はオンライン対応。 プライベート案件の消化がどちらかと言うとメインとなる。 朝の10時15分に歯科医の予約が…
八ヶ岳 霧の1日 3日続きの雨 何か変…
金曜日の夜から遊びに来ていた三男夫婦は、今朝の9時半に八ヶ岳を発った。 中村農場や温泉、道の駅等に立ち寄りながら、ノンビリと八ヶ岳からの帰路を楽しむようだ。 私も月曜からは東京での講演週なので、社主さまと今日の夜に帰宅す…
楽しいランチ・・・「元祖 塩天丼」と「帰ってきたウルトラマン」に係る考察
ふと気が付けば今回の八ヶ岳滞在は今日で7日目。 来週は東京での講演予定があるため、八ヶ岳滞在は残り数日だ。 昨日は今回の滞在中2回目の雨の日。 週末にかけて雨模様が続くようなので、振り返ってみると「八ヶ岳テニス強化合宿」…
A(アー)にはAに向いた話、じゃあ、私には…
「A(アー)にはAに向いた話、B(べー)にはBにふさわしい任務、というものがある(と思いますが…)」 これは我が愛する「銀河英雄伝説」の中で、銀河帝国「オーベルシュタイン元帥」が大佐時代に発した名言のひとつである。 組織…
デュアル・ライフに「主従」は無用—生クリームあんぱん うまっ!
我が社(家)においては、デュアル・ライフの最大の意義は「安全保障」だ。 ゆえに、どちらかの拠点に不測の事態が発生した時には、もうひとつの拠点が同程度の機能を発揮してくれなくては意味がない。 プライベートライフという観点か…
「身勝手な人」の使い方
世の中には「身勝手な人」が存在する。 これまで8回もの波で人類を苦しめてきた新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)は、そんな人間の本性のようなモノを浮かび上がらせた。 そういった身勝手な人は、自分が未感染の時は、周囲…
米銀SVB破綻に学ぶ「八ヶ岳デュアル・ライフ」の意義
いつものように仕事の隙間時間に『八ヶ岳稿房』をサラサラッと書いて配信したのが昨日の午後3時過ぎ。 その時になって、2月初旬からずっと続いていた「心のザワザワ感」のようなものが綺麗さっぱり消えていることにふと気が付いた。 …
人は何歳になっても変われるのだ 変~身!
1週間ぶりに新百合ヶ丘の自宅で迎えた朝。 ライブカメラで八ヶ岳の様子を確認すると雨が降っていた。 前回八ヶ岳滞在中も、朝の内、ちょっと雨の降った日があったものの、ほとんどは快晴だった。 この雨で更に春の気配が色濃くなるん…
幸せなお弁当と「太陽の蓋」「Fukushima 50」の日
今日は3月11日。あの東日本大震災から早12年が経過したことになる。 まずは、震災により犠牲となられた方々に対し謹んで哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。また、現在も被災地復興のために尽…
八ヶ岳「疎開」の前の一仕事—一番怖いのは人間!
昨日は、終日、「穏やかな普通の土曜日」であった。 NHKスペシャルの「災害」特集を朝から7本視聴。 もういいかな? と、思ったのだが、夕方になって、NHKが「必ず、来る『南海トラフ巨大地震』」の第1部ドラマ前後編(計2時…
穏やかな普通の日—クリスマスローズにモーニング…
新百合ヶ丘の自宅で迎えた「ごく普通の土曜日の朝」。 仕事無しで過ごせる土曜日は1ヵ月ぶりである。 2月1日の新型コロナ陽性判定でスタートした先月の慌ただしさが、今となってはちょっと懐かしく思えた。 八ヶ岳への「疎開」は、…
「MEAGAQUAKE」を学んだ日
今朝の10時前に今日が〆切りであったレポートのドラフトをメールで送信。 気分は爽快\^^/ これで、2月9日の新型コロナ自宅療養期間明けの時点で溜まっていたすべての〆切り案件(15本)の処理を終えることが出来た。 勿論、…
人生綱渡り—八ヶ岳にちょっと疎開しようかな…
人生は「綱渡り」だ。 どれだけ用心深く暮らしていても、突発的な事故や災害に巻き込まれるリスクをゼロにすることは不可能に近い。 むしろそんなリスクとは、常に背中合わせであると考えるべきなのだろう。 オウム真理教の地下鉄サリ…
私を「花粉症」から守る普通のモノ達
今日から3月。2023年も早6分の1が終わったんだな。 振り返ってみれば、富士見高原病院で新型コロナ陽性と判定されたのは2月1日、ちょうど1ヵ月前のことだった。 結局、2月は「イレギュラーな月」であった。 だが、講演と〆…
「節操なき天気」に苛立つ — 「化け猫」の仕業か?
昨日の陰鬱な天気から一転、今日は朝から八ヶ岳ブルーの空が広がる快晴だった。 しかも暖かい。 オフィスのサンポット君はセーブモード運転設定したら、朝からいきなりお休み状態。 本来ならば、臨時休暇を取りたくなるような日だが、…
懐古の日 0218 — 八ヶ岳ライフを支えた名機達
東京での短期講演(出稼ぎ)期間を終えて、今日の早朝に八ヶ岳オフィスに出社する予定であった。 だが、昨晩、新しい講演資料の作成に熱中してしまい、午前1時半過ぎまで仕事に没頭した。 そのため、今朝目覚めたのは午前7時半過ぎ。…
出稼ぎ電車で楽しむ「ペンションメッツァ」
今や通勤電車の中でスマホで動画やゲームを楽しむ光景は、ごく当たり前になった。 我が最強のスマホパートナー「うるちゃん」をフル活用しているという点では、私はかなりの自信がある。 だが、「電車内での動画視聴」には抵抗があり「…
梅に感じる「春の訪れ」— 楽しみは、いつでもどこでも
今日は東京での講演が2件。 1件目を大手町で終えた後、40分程の「隙間時間」が出来た。 かつての私は、東京での仕事の日は朝から晩までギッシリと予定を埋めるのが常であった。 苦手な「魔都」へ出掛ける日をなるべく減らすために…
新型コロナ後遺症? 好きでもない牡蠣フライが食べたくて…
今日は朝から快晴。 だが、昨晩、雪がチラついたようで、敷地内はうっすらとではあるが、再び雪に覆われていた。 昨日の夕方時点では、敷地内の3分2程は雪が解けていたのだが… 今回の八ヶ岳滞在は、今日が最終日。 明…
特別休暇期間最終日—絶好調、そして「勝利の篝火」!
2月1日からスタートした新型コロナ陽性自宅療養期間も今日が最終日。私的には「特別休暇期間」の最後の日だ。 今朝も午前6時に自然と目が覚めた。 20代の頃から身に付いていた「0時~1時の間に就寝し、午前6時前後に起床」とい…
特別休暇期間6日目—体重が減る不思議 新型コロナダイエット?
特別休暇期間は今日で6日目。 2月2日以降はずっと平熱状態をキープ。妙な倦怠感や眠気は微塵もなく、喉の痛みも完全に消失した。 要は「完全な健康体」と言えるような状況にある。 振り返ってみると、新型コロナの症状でキツかった…
特別休暇期間5日目—退屈なので「テニス」を始めた…
特別休暇期間も早5日目。 明後日まで自宅療養に徹すれば、その後は「自由の身」だ。 体温はずっと平熱状態をキープ。 一昨日と昨日は、眠気や倦怠感も消え、昼寝は無しで、夜グッスリと7時間以上眠ることが出来た。 昨日ヒドかった…
特別休暇期間4日目—自炊の日 「富士見町史」のね!
特別休暇期間4日目。 漸く「折り返し地点」と言ったところだろうか。 今日の起床は午前6時過ぎ。昨晩も7時間程、熟睡できた。 起きている間にほぼ1時間ごとに計測している体温は、見事な位に平熱状態をキープ。 一昨日あった異常…
特別休暇期間3日目—気分爽快・あっ、また「北杜ナンバー」だ!
昨晩は10時前にベッドに入って、あっと言う間に眠りに入ったようだ。 今朝目覚めたのは6時半過ぎ。 8時間半以上も途中で目覚めることなく眠っていたことになる。 Galaxy Watchが記録していた私の「睡眠記録」をうるち…
特別休暇期間2日目—今日の気分は「ナマケモノ」
私が新型コロナ陽性と判定されたことを契機に急遽導入(突入)した「特別休暇期間」は、まだ今日で2日目。 昨日は、目覚めている間は、ほぼ1時間間隔で体温を測定したが、終日36.2℃~36.5℃のレンジで推移し、完全に私の「平…
特別休暇期間1日目—闘う私のNK細胞さん
2月8日までの新型コロナ陽性自宅療養期間を、ポジティブに捉えて「足元を見直す特別休暇期間」とする事にした。 ①感染予防に細心の注意を払っていた私でも感染するので、やはり新型コロナの感染力は一段と強まっている(早晩、日本人…
あまりにも急な「発熱」、ああっ、やっぱり…
今日2月1日、時刻は午前4時40分過ぎ。 身体が熱く、異常な怠さを感じて、思わず目覚める。 何、この違和感? ベッド脇のテーブルの上に置いてあった体温計を手に取った。 新型コロナが本格的な流行の兆しを見せ始めた2020年…
23年間も頑張った冷蔵庫さんとの別れ…
コロナ禍の下、実に様々な消費喚起&キャッシュレス促進事業が、地方自治体によって導入された。 私も社主さまも、おそらく利用できるものはすべて利用し尽くしたと思う。 最初の頃は、時代遅れの「紙の商品券」形式が主流であったが、…
まっ、イイか! だいこく様がちょっと羨ましいけれど…
今日は約10日間に亘った「東京&対面業務」の最終日。 朝から予定を入れて、午後3時には仕事を終えることが出来るようにスケジューリングした。 朝の電車での移動前に、八ヶ岳の状況をチェック。 昨日は終日快晴だったようで、ウッ…
私も愛車も「美味しいモノ補給」だね!
10年に一度と言われた「最強寒波」も過ぎ去ってしまえば「ただの思い出の1ページ」に過ぎない。 懸念していた積雪も、見事な位の肩透かしだったので、何の懸念もなく、昨日からは「東京&対面お仕事デイ」の終盤戦に専念している。 …