カテゴリー: 【四方山話】
「招かれざる客達 2025」イカルと猫とその天敵は??
我が家の敷地内、特に、お庭のフラットスペースは夜になると鹿や狸、狐等の跋扈する「無法地帯」と化す。 特に鹿に関しては、集会場所になっているのではないかと思える程の人気スペースである。 かつては、暗視カメラでその様子を撮影…
太陽は大暴れ💢 動くのや~めた!
昨日は、午後5時15分から「おとちゃん」の6ヵ月点検の予約が入れてあった。 7月3日(新札発行日)のあの印象的だった「納車式」から、早6ヵ月が経過したんだね(https://triglav-research.com/?p…
「64時間の静穏状態」に急遽対応!
銀行業界の調査・分析を生業とするので当たり前であるのだが、もう40年以上も前から、毎朝、各種のマーケット指標のチェックをすることから1日が始まる。 2021年の9月からは、これに加えて「日本気象協会の地震情報」と「情報通…
意味深だね! 2025
毎年、年末に何かと話題になる 英「The Economist」誌の「世界はこうなる(The World Ahead)」特集号。 「The World in XXXX年」から「The World Ahead XXXX年」に…
Happy New Year 2025 ! 目指すは「Stand alone」
年末年始は、自宅で過ごすのが恒例となっている我が家。 在り来たりではあるが、おせち料理とお雑煮を味わうと、新たな年を迎えた事を実感する。 うん、穏やかで平和な朝だね! ———̵…
まあ何にせよ、2024年も「楽しい1年」だったな…
今日で2024年が終わる。 そんな事に特に意味は無いのだが、ビジネスやプライベートの目標や計画を私は「暦年」ベースで立てているので、個人的には「節目の日」なのである。 かつて「年度ベース(4月1日~3月31日)」に組み替…
八ヶ岳はこの冬、3度目の雪 ・・・ 「世も末」だけどね…
12月16日の八ヶ岳撤収戦から早2週間が経過。 この間は、自宅でビジネス、プライベートの両面で、2024年の目標・計画の「旗立て作業」に専念してきた。 私が八ヶ岳を留守にしている間も、八ヶ岳西麓気象観測所を中心としたIo…
気分爽快! 「仕事納め 2024」
今日が私(=我が社)の仕事納め。 東京で2件の講演とお客様とのランチの予定が組んであった。 私は今年の秋に63歳になったが、自分のペースで進める大好きな仕事なので、疲労感や倦怠感、ストレスなどとは、まったくの無縁である。…
東京周辺駅で人間ドック、紅葉狩り、そしてバードウォッチングさ!
2025年に向けて、今年の内に達成しておきたい目標や計画の「旗立て作業」に邁進する日々が続いている。 昨日と今日は、ここ数年、年末行事化しつつある東京駅脇高層ビル内のクリニックにおける「人間ドック」の受診日である。 この…
立ち枯れした向日葵「日本」
他人の都合等にまったく気兼ねすることなく、自分のやりたい目標をしっかりと立てて、それを計画的に進め、達成していく(旗を立てる)。 そんな爽快感や充足感は、私にとって何事にも代えがたい「快楽」である。 もっと面白いのは、そ…
茅野にシネコンができますように🙏
今回の自宅滞在は今日が12日目。 東京での対面講演、銀行決算分析の下準備や経理処理等の会社業務、さらには、定番の身体メインテナンスはすべて昨日までに完了。 う~ん、我ながら、よく働いて、よく動いたね! 明日の早朝には八ヶ…
身体のメンテ&災害対策 着々 「ジャクリ姉妹」も本格稼働
銀行の中間決算発表は、今日が最終日。 10月30日に1行、11月に1行が先行的に決算発表し、最終日となる今日の発表が1行。 実際のところは、11月の8日、11日~13日の4日間で95%以上の銀行が集中的に決算発表している…
労る事、甘やかさない事、大切なのは「バランス」さ!
昨日までに上場銀行の約9割が中間決算の発表を終えた。 本格的な分析作業に移行するための下準備は計画通りに進捗している。 そんなわけで、今日から、次回、八ヶ岳オフィス出社までの数日間は、主に身体への労り(メインテナンス)と…
さあ今日からは「戦闘モード」 何でもちゃっちゃかと済ませちゃおう!
今日から私は、約6週間に亘る「銀行中間決算分析戦闘モード」に移行。 基本的には「仕事最優先」の期間に突入する。まあ「基本的に」は、だけどね… そんなわけで、週末は、珍しく「ノンビリモード」。 おとちゃんの洗車…
便利な時代の不便な仕組み(儀式)に💢
20日に八ヶ岳オフィスを社主さまと共に撤収した私は、自宅への帰路の途中で大月に立ち寄って「深城ダム」を探訪。 その後は、お気に入りの温泉「富士眺望の湯 ゆらり」にノンビリと浸かって、そのまま河口湖で1泊。 21日の昼前に…
忙中に閑あり ・・・ 洗車風景を眺める些細な幸せ
一昨日(9日)の早朝5時前に八ヶ岳オフィスを撤収。 その日の夕方に、上海から帰国する社主さまを出迎える予定に合わせての撤収であった。 撤収前の八ヶ岳での3日間は「お仕事専念モード」。 新たにスタートする講演シーズンの新資…
富士見愛、縄文愛との葛藤…. 「縄文フードフェア 2024」
自分で言うのも何だが、私の「縄文愛」と「富士見(町)愛」は、かなりのレベルだと思う。 その「富士見町」が、10月1日から31日まで「縄文フードフェア」を開催中だ。 この組み合わせで私が何らかの形で参加し、そして、楽しまな…
「海渡る蝶」との素敵な語らい
今月の第4週からは、新しい講演シリーズのローンチが決まっており、講演の予定がどんどん埋まって行く。 その前週には、社主さまと2泊3日の草津方面の旅、八ヶ岳からの撤収の際には、富士五湖界隈で1泊の予定だ。 勿論、「おとちゃ…
「備蓄強化大作戦2024」完了 \^^/、そして撤収…
今日は、9月14日からスタートした今回の八ヶ岳滞在期間の最終日、そう「撤収日」である。 社主さまが30日から10日程、次男の赴任先である上海に遊びに行くため、その見送りが自宅でのメインの目的だ。 このミッションを終え次第…
所詮は「心の持ちよう」さ! My tiny boom を積み上げる
今日で八ヶ岳滞在は早9日目である。 当初は、今度の水曜日に自宅に戻る予定であったのだが、東京で対面で予定していた講演が、先方さんの都合で前倒し、かつ、オンラインで対応出来ることになった。 講演予定の「前倒し」とか「対面か…
美しき哉「魚座の満月」 災害対策は粛々と…
今日、「魚座の満月」の日も幸いな事に、平穏に終わろうとしている。 よく考えたら9月の満月なので「ハーベストムーン」でもあったんだよね… 午後10時過ぎに本宅のホビールームに文房具を取りに行った際に空を見上げた…
「魚座の満月」を明日に控えて…
3連休も終わったので、今日は、おとちゃんとダムを巡る旅のプレシーズン第2弾を楽しみたい気分と天気だった。 だが、生憎、午後1時からオンライン講演の予定が組んであったので、遠出は出来なかった。 結局、夕方の鹿の湯通いだけで…
遂に「その時」がやって来た…ような気がした
昨日(9月3日)は「新月」で、夜の八ヶ岳オフィス周辺は「静寂の森」といった雰囲気であった。 8月28日には、水星、火星、木星、天王星、海王星、土星の6つの惑星で「惑星直列」が起こったばかり。 そして、8月31日には「オー…
「月初ゆとりの1日」を終え、今日も「富士見ランチ」
昨日は9月1日で、所謂「月始め」。 これまでは、月末のマーケットデータのアップデートなど、曜日に関係なく月内で最も「慌ただしい1日」であったのだが、今月から、そんなビジネス(ライフ)スタイルを大幅に見直す事にした。 デジ…
「こんな日」だからこそハワイアン、そして「こんな日」だからこそわかる事
今朝の7時過ぎに「緊急速報メール」のあの嫌なアラート音が、うるちゃんから鳴り響いた。 社長車の「おとちゃん」と愛用スマホの「うるちゃん」が、私にとっての「助さん&格さん(昭和生まれじゃないとわからないだろうな……
「霧中の一時撤収戦」 台風準備をサラッと終えて…
現在、我が家の社主さま(家内)は、手首の骨折治療で、自宅近くの整形外科へ八ヶ岳オフィスから週1回の通院治療中である。 次回の予定は明後日(31日)だ。 私もその日に、月1回のオーラルケアとカイロプラクティック施術の予約が…
「複合自然災害」を警戒しつつ「富士見ランチ」を楽しむ!
台風サンサンちゃんの歩みの遅さと、まるで日本列島を舐めるかのような予想進路図は本当に「嫌な感じ」だね… しかも、9月1日という「関東大震災」の起こった日に合わせたかのような襲来タイミングは、嫌な感じをさらに増…
そうか、私は「とんま」だったのか…
我が社(家)は、かなり前から「イザという時」への準備を着々と進めている。 「イザという時」が、大地震、噴火、巨大隕石の落下、それらの結果としての津波、戦争、太陽フレア、氷河期、新たなパンデミック、或いは、地球外生命体の侵…
「デジタル・デトックス」3ヶ月間の効能
2014年1月の自爆テロ&バイオハザード以来、「健康そのもの」であった私が、本当に久し振り(12年ぶり)に普通の風邪を引いたのが今年の2月だった。 さらに、5月には「耳石(良性)目眩」になった。 幸い、どちらもごく軽症で…
八ヶ岳は「葡萄の季節」
今日から天気が崩れると聞いていたのだが、八ヶ岳西麓 富士見高原標高1,300mの地は、朝から雲は多いものの、それなりに青空も広がっている。 今朝の最低気温は18.4℃とちょっと高めだったが、涼しい事には変わりはない。 朝…