カテゴリー: 【旅の空から】
その日の気分で「臨時休業日」宣言 サマーイルミ最高 \^^/
ごくありふれた平日、朝起きてから、今日は何となく仕事はしたくないなと思う事は誰でもあるだろう。 私の場合は、その頻度がちょっと(かなり)普通の人よりも高いような気がする。 まともな社会人なら、仕事をサボりたいという思いを…
ガンつけんじゃね~ぞ!— 八ヶ岳でも自宅でもサバ白猫が…
人間を含めて「動物」は面倒なので、あまり好きじゃない。 例外は、家族と我が社のお客さま、それに今は亡き愛犬の「カリン」と八ヶ岳のお友達 リスの「ミッターマイヤー」位かな… おっとイケない野鳥レストランの常連客…
八ヶ岳 2022 撤収オペレーション 「近場でお泊まり」を楽しんだ!
明日(28日)が、我が社の「仕事納め」となる。 例年より、ちょっと遅めだな… 朝から東京で3件の対面講演が入っているので、今朝の10時過ぎに新百合ヶ丘の自宅に戻ってきた。 一般的に言うところの「帰宅」である。…
まだ紅葉の「東京駅」、また雪の「八ヶ岳」
今日は朝の9時前から、東京駅八重洲南口すぐ側の高層ビル内にあるクリニックで「人間ドック」の日である。 通常の人間ドックコースには含まれない最新の検査が導入されているのが「売り」のクリニックであり、1日コースを選ぶと、朝の…
「ぴんころサンタ」さんに学ぶ
昨日は、草津小旅行の3日目(最終日)。この旅行の2大主要目的とも言い得る予定があった。 まずは、朝イチで宿泊した施設から車で3分程の軽井沢アウトレットを再訪。 社主さまのお買い物忘れへの対応で10分程で任務完了。 その後…
ルーティーンの美学—カロリーゼロのお蕎麦とモンブランの不思議
恒例の草津界隈年末小旅行の2日めは「ルーティーンの美学」を貫く日である。 そう言うと何となくカッコイイのだが、要はやることが決まっているのだ。 午前中は、湯畑や西の河原公園周辺を散策。 決まった温泉まんじゅうを頬張り、決…
仕事を終えて「夜の湯畑」
昨日から、社主さまとの年末恒例2泊3日の「草津界隈小旅行」がスタート。 保有するリゾート会員権の施設を使う1泊目が「草津」、2泊目が「軽井沢」の旅だ。 約1ヵ月続いた「決算分析山籠もり期間」は、本来は今週末に終える予定だ…
大切なのは「バランス」さ!— 旅の締め括りはログ オープンハウス見学
昨日が伊豆小旅行の最終日。 午前11時に秦野でログハウス・オープンハウス見学の予約を入れてあったので、午前9時半前に熱海を発った。 ちなみに、小旅行の際には、極力、現地でログハウスのモデルハウスを見学する予定を組み込むよ…
雨の伊東 「神樹 大楠」との邂逅
昨日から、私と社主さまは2泊3日の伊豆小旅行。 新百合ヶ丘の自宅と八ヶ岳オフィスの2拠点をベースとした私達夫婦のデュアル・ライフはもうすぐ24年目を迎える。 伊豆・箱根、南房総、軽井沢・草津の3地域は「汎デュアル・ライフ…
『北海道役員慰安旅行2022』終 —さあ、明日からは八ヶ岳!
4泊5日の「北海道役員慰安旅行」は、昨日が最終日。 午後1時45分釧路空港発のANA便に搭乗し、3時半に羽田着。 午後5時前には新百合ヶ丘の自宅に無事に帰還。 デュアル・ライフの両拠点を離れての旅行は、やはり新鮮で楽しい…
『北海道役員慰安旅行2022』⑤—「神の子池」で悟った日
北海道役員慰安旅行3日目の午後は、ヤイタイ島に続いて、パワースポット「神の子池」探訪の予定を組んでいた。 その後は3泊目の宿泊先となる「屈斜路プリンスホテル」にチェックインし、UMAの代表格である「クッシー」を捜索する計…
『北海道役員慰安旅行2022』④—漁船をチャーターし「ヤイタイ島」上陸
北海道役員慰安旅行3日目の朝。 ニュー阿寒ホテルの屋上階「天空のスパ」があまりにも気に入ってしまった私と社主さまは朝4時半前に起床。 施設がオープンする午前5時から屋上の温泉に浸かって眼下の阿寒湖をノンビリと眺めた。 縄…
『北海道役員慰安旅行2022』③—オンネトーと阿寒湖に癒やされた日
トマムで迎えた「北海道役員旅行」最初の朝は「超早起き」。 午前3時半過ぎに起きて、4時にはトマム名物「雲海テラス」で日の出を迎えるためにゴンドラ乗り場に着。 だが、ゴンドラ乗り場の大行列に唖然。 結局、ゴンドラに乗車する…
『北海道役員慰安旅行2022』②— 1日目 まずは「トマム」でくつろぐ
昨日は「北海道役員慰安旅行」の初日。 午前11時25分発の羽田発釧路空港行きのANA便で北海道へと旅立った。 役員慰安旅行は、まずは「機内食」からスタート。 全国を出張で飛び回っていた頃には、何とも思わなかった機内食が妙…
『北海道役員慰安旅行2022』①—パワースポットとUMAを探す旅 スタート
今日から社主さま(家内)と4泊5日の「北海道役員慰安旅行」である。 通常の社主さまとの旅行と、どこが違うかというと、会社クレカと個人クレカの利用ポイントを「マイル寄せ」し、貯まりに貯まったエアライン・マイレージをフルに活…
「先手必勝」「先送りは愚」@外房の朝
夫婦というのは似るものなのか、似た者どうしが夫婦になったのかは定かではないのだが、私も我が社(家)の社主さま(家内)も「ノンビリ」とか「マッタリ」とかいう類の生活が基本的には性に合わない。 「借金が大嫌い」なんてのも共通…
「紫陽花」と「ソフトクリーム」に癒やされた日
私の実家のある千葉の南房総から、新百合ヶ丘の自宅に戻ったのは昨晩の午後10時少し前だった。 父の入院する病院と自宅や役所等を何度も行き来する慌ただしい2日間であったためさすがに疲れた。 さらに、朝から大嫌いな雨が降り続き…
「懐かしのパン」と「秘湯探訪」の日
昨日と今日は、入院中の私の父に関連した諸々の手続きや対応で、千葉の南房総に滞在予定。 新百合ヶ丘自宅と八ヶ岳オフィスを二軸とする我が「デュアル・ライフ」から逸脱した2日間となる。 今回の車のお供は、社主さまの新愛車である…
【縄文土偶探訪記 臨時復活版】飯田市考古博物館(長野県)
我が社(私)にとって、ブログは ①一定水準の創作意欲が維持できて かつ ②時間に余裕のある時にだけ 書くものと決まっている。 したがって、情報発信に対するこだわりのようなものはまったく無く、気が乗らない、仕事が忙しいとい…
花粉症完全克服宣言!—「南房総山間部 花を巡る旅2022」を終えて
小学校3~4年生の頃からずっと悩まされてきた重度の「花粉症」が、嘘のように軽くなったのは一昨年(2020年)の事だった。 加齢に伴って徐々に症状が軽くなったのではない。 症状が軽くなる前の2~3年(56~58歳の頃)の状…
3日間だけのリフレッシュ休暇【3日目】—ENDLESS 130 COLLECTION 最高!
今日は社主さまとの2泊3日のリフレッシュ休暇の最終日。 近場のお気軽トリップ(外郭エリアの旅)には「最終日ルール」がある。 基本的には帰路の途中にある定番お気に入りスポットに立ち寄るのみで、遅くとも午後4時頃までにはオフ…
3日間だけのリフレッシュ休暇【2日目】—軽井沢で実感した世の変化
八ヶ岳オフィスを起点とした草津、軽井沢やその他の北関東エリア、自宅起点であれば箱根、伊豆、南房総などへのお気軽トリップは、年に6~7回の頻度になる。 ゆえに、我がデュアルライフの外郭エリア的な位置付けである。 どのエリア…
3日間だけのリフレッシュ休暇【初日】—草津で貫く「定型化の美学」
零細企業経営者の最大の特権は「完全に自分の都合で仕事の予定を組める事」にある。 幸い我が社は、常勤の代表取締役である私と非常勤の取締役である社主さま(家内)とたった2名の会社なので、それ以外の従業員などへの配慮もまったく…
八ヶ岳から南房総 往復600kmの旅—「ログハウス道」は奥が深い!
SARS-CoV-2ちゃんが休憩中である「束の間の平穏」の期間に、動けるだけ動いて、楽しめるだけ楽しもうと決めた。 そんなわけで今週前半は「八ヶ岳←→南房総 往復600km」の旅を一気に敢行。 「旅」と言っても、私の父の…
八ヶ岳を離れた時の「仕事の新しい楽しみ方」—貸し切りオープンカフェと牛肉どまんなか弁当
「With COVID-19時代」を迎えて「八ヶ岳オフィス」で仕事をする時間が大幅に増えてきた。 仕事のやり方をどんどん変えてきているので、むしろ快適さはアップしているように思う。 元々、どんな事態にも柔軟に対応出来るよ…
東京湾を渡る旅 2日目—「昭和の輝き」を持ち帰る
生まれ故郷の南房総市を訪れている間に「梅雨明け」するものと予想していたのだが、不安定な天気が続き、そんな雰囲気ではない。 元々「南国的」な気候の地であったが、もう「熱帯化」しているような印象である。 今回は、2日目の所用…
東京湾を渡る旅 1日目—限りなく無軌道な日
東京には昨日、4回目の「緊急事態宣言」が発出された。そして、東京オリンピック開催まであと10日。 COVID-19パンデミック前から、オリンピック開催中は「極力、東京には近付かない」と決めていたのだが、これに「緊急事態宣…
八ヶ岳をしばし離れて 2日目—色々な意味で「終わった」な…
八ヶ岳をしばし離れての「草津トリップ」は今日で2日目。 これまでも旅先や出張先でのトラブルやサプライズが、その後の「生き方(ライフ・デザイン)」に大きな影響を与えた事は何回かあった。 昨晩の「西村経済再生担当大臣」の発言…
八ヶ岳をしばし離れて 1日目—人混みのない「湯畑」
今回の八ヶ岳滞在中は、「雨の日」が異例の長さで続いたため、平日も土日も関係なく仕事を続けてきた。 さすがにリフレッシュが必要と考えて、八ヶ岳を拠点に1泊2日で社主さまとちょっと出掛ける事にした。 ちょうど保有するリゾート…
八ヶ岳をしばし離れて—南房総「道の駅巡り」
八ヶ岳での山籠もり期間を一時的に中断し、昨日と今日は千葉の南房総市に滞在。目的は父の主治医の先生との面談と定期検査に立ち会うため。 この定期行事が終わると、私は本当の意味で「決算分析のバトルモード」にトランスフォームする…