カテゴリー: 【愛車道】
「第二種電気工事士」資格も取ろうと決めた!
今日は朝から自宅書斎でのデスクワークの1日。 朝のマシンウォーキングの際に庭を見たら、自宅のロックガーデンでクリスマスローズが満開であることに気が付いた。 庭に出てみると、水仙の開花も始まっており、地面からは様々なホスタ…
これぞ「気紛れ 八ヶ岳」!
5時半過ぎに目覚めてすぐにオフィスのブラインドを上げて庭の様子を見た。 予想はしていたが、今朝も再び一面雪景色。 こうなると、一昨日と昨日の春のような陽気が幻であったように思える。 オフィスのウッドデッキに置いた野鳥さん…
おとちゃん Happy Anniversary 10,000km 
人間、相手が「人」であろうが、「物」であろうが、何となく気が合うとか、相性がいいとかってあるよね。 日常生活で大切な物の筆頭と言えば、それはスマホだろう。 私の場合は「うるちゃん」と呼んでいる。 「一緒にいないと一番困る…
再始動 2025 「新・うるちゃん」 降臨!
副鼻腔炎手術の退院から、今日の昼前で丸4日が経過した。 幸い、術後の痛みは皆無で、発熱等、体調の不良はまったく発生していない。 むしろ身体は術前よりも軽い感じがして、世の中が従来以上に澄んで見えるような気がする。 …
年に一度の儀式 「ちょっと日本人の日 2025」も無事に完了\^^/
昨日の午後3時過ぎに八ヶ岳オフィスに出社。 荷物を降ろした後に、本宅とオフィスのサンポッド兄弟のスイッチをオン。 暖房は彼らに任せて、そのまま「鹿の湯」に向かって、じっくりと温泉に浸かった。 やっぱり「気楽な温泉通い」に…
ショートステイからの撤収戦 ・・・ 八ヶ岳の冬はこうでなくっちゃ!
今日は八ヶ岳撤収日。 わずか5日間の滞在でオフィスを離れるなんてのは「非効率」なので、私的には「例外的なショートステイ」である。 今年の夏場以降は、世の中がどのように激変するか予想もつかないので、春先までに出来る事はどん…
人間「恥」をかくこともあるさ… おとちゃん、ゴメンね!
今日も八ヶ岳オフィス上空には、素晴らしい八ヶ岳ブルーの空が広がっている。 だが、今朝の4時半過ぎにマイナス9.7℃まで外気温が低下して、この冬の最低気温を更新した。 その後、上昇に転じているので「割りそうで割り込まないマ…
「蛇」と「吊り目」が私をいざなふ…
毎朝恒例の金融&地震&宇宙天気のデータチェックを終えて、オフィスのブラインドを上げたら、敷地内が薄らと雪に覆われていた。 また夜の内に雪が降ったんだな。 この冬はこれまでの所は、積雪は4~5回、最も積もった時でも2~3c…
今日から師走 「八ヶ岳聖人稼業」の開始だ!
今日から「師走」である。 従来、1ヵ月の内で最も慌ただしかった月初1日を敢えて「ゆとりの日」の位置付けに変えたのは今年の9月であった(https://triglav-research.com/?p=51705)。 ちょっ…
「八ヶ岳ライフ」この時期の楽しみ方 ②とっても「濃い7時間」だったね!
前回八ヶ岳滞在期間中から、地元の方に「この冬は雪が多く降りそうだから用心しなよ…」といった類のアドバイスをいただくようになった。 人数にして5~6名だろうか? 私は、政府、役人、マスコミの言うことなど、もう「…
さあ「冬支度」の開始だ! まずは「おとちゃん」をスタッドレスタイヤに
11月も早、今日で3日目。 自宅滞在中は、週末も仕事ガッツリだったので、11月の1日~5日は、私は基本的には仕事をしないと決めていたのだ。 1日のお昼前に、例外的に組んであったオンライン講演を1件終えてからは、完全に「趣…
便利な時代の不便な仕組み(儀式)に
20日に八ヶ岳オフィスを社主さまと共に撤収した私は、自宅への帰路の途中で大月に立ち寄って「深城ダム」を探訪。 その後は、お気に入りの温泉「富士眺望の湯 ゆらり」にノンビリと浸かって、そのまま河口湖で1泊。 21日の昼前に…
八ヶ岳「私的レイ・ライン」を巡る日々 ② そして、一気に東京へ!
社主さまの骨折を癒やすための八ヶ岳「私的レイ・ライン」を巡る日々の2日目は、八ヶ岳最強の2大パワーアイテム訪問と決めていた。 そう、国宝土偶の「縄文のビーナス」さまと、「仮面の女神」さまである。 —̵…
おとちゃん 爆走 667.7kmの旅 ・・・ 3つの柱、3つのトライアル
今年の5月に調査・分析を生業として丸35年となった。当然であるが、現在は36年目に突入している。 この仕事の推進力は「好奇心」「探究心」そして「向上心」の3つの柱から成り立っている。 この内のどれか欠けた時点で、仕事から…
今日はハイブリッド作業の日・・・チェンソー操る小細工の魔術師
今日も完全休養日。 そして、明日からは社主さまと2泊3日の長距離ドライブ旅行。おとちゃんの長距離通勤ではなく「旅」のデビュー戦である。 ———— 社主さまは朝の9時前から、…
日替わりランチと染色家の日々 3日目 ・・・ 「はなぶさ本店」と One Life, Live It!プレート
今日は、日替わりランチとおとちゃん色に染める日(染色家)の日の3日目、最終日である。 八ヶ岳西麓 標高1,300mの地は朝から雨模様。今回の八ヶ岳滞在において、初めての梅雨らしい日である。 今日のオンライン講演は、午前の…
日替わりランチと染色家の日々 1日目 ・・・ すずの音カフェとレザークッション
我が家の社主さまが今週の金曜日に八ヶ岳オフィスに出社する。 そうなると「お持てなし」の時間を事前にしっかりと確保しておくのが「零細企業経営者の嗜み」である。 さらに、来週は彼女と2泊3日の「おとちゃんデビュー長距離ドライ…
とっても上機嫌、でも、ふえ~ 暑いな…
私は、今回の自宅滞在中に東京で予定していた仕事を既にすべて終えている。 そんなわけで、いつでも八ヶ岳オフィスに出社できる状態にあるのだが、昨日納車になったばかりの愛車「おとちゃん」は、今日の9時からコーティング施行でお出…
新社長車「おとちゃん(OVERTRAIL)」がやって来た!
今日は、約20年ぶりの「新札発行日」である。 実は、それに気が付いたのは恥ずかしながらほんの1週間程前だった。 元々、我が社(家)にとっては、もっと重要な(楽しみな)イベントが午前10時から予約されていたのである。 その…
3月は「別れの時」 D4 これまで本当にありがとう!
3月は年度末。 我が社の決算月は10月だが、お客様である銀行の決算月は3月なので、やっぱり「節目の月」である。 私は、「迷ったら捨てる。悩む前に切る。」がモットーのひとつ。 今月に入ってから、雑誌等の定期購読やアプリやV…
気紛れな八ヶ岳「雪の1日」 さあミニパジェくんの出番だよ!
仮認定とは言え昨日の「青と白の時 2024」から一転して、今日の八ヶ岳西麓富士見高原は朝からずっと「雪の一日」。 今日は天気が崩れそうとのことだったので、昨日の午後に社主さまのお供で、ツルヤの買い出し、ミニパジェくんの給…
八ヶ岳ショートステイ 撤収戦 ・・・ 「気紛れ」って好きだな!
今日は八ヶ岳ショートステイの4日目、そして最終日。 明日は朝から東京で仕事の予定が入っているので、午前9時頃に八ヶ岳を発つ予定を組んでいた。 午前6時過ぎに目覚めてオフィスデスクのブラインドを上げたら、庭は雪に覆われてい…
2024年 初の「八ヶ岳撤収戦」・・・ 亦た楽しからずや
今日は、2024年初の「八ヶ岳撤収日」。今回の滞在期間は、17日間。 新百合ヶ丘の自宅と八ヶ岳オフィスで楽しむデュアル・ライフは、それぞれの滞在期間を2~3週間とするのが、最も「快適」かつ「合理的(特に経済性)」である事…
愛車達への心配りとモーニングを味わった朝
八ヶ岳滞在3日目。今日の午前9時に社用車D4は、1泊2日での下回りの「防錆コーティング」を予約済み。 社主さまの愛車ギアちゃんは、取り寄せ依頼のしてあったスタッドレスタイヤとホイールの換装を午前中に済ませる事にした。 &…
八ヶ岳出社初日 早速、岡谷の「ゴジラ -1.0」ロケ地特別公開に参加!
今日は約2週間ぶりの八ヶ岳オフィス出社日。 午前11時から岡谷で予定が入っていたので、その前にオフィスで雑務諸々を片付けてしまおうと考えた。 そんなわけで、早朝4時55分にD4で自宅を発った。 今回社主さまは、前回の八ヶ…
八ヶ岳の「トトロ」と「河了貂」に会いに行く @多留姫の滝
今日から「世間一般的には3連休」。 朝のニュース番組の中央道下りの渋滞情報やカントリーキッチン駐車場の開店直後からの混雑状態から予想するに、八ヶ岳界隈は相当な賑わいになるのは間違いない。 人口密度が上昇してゴチャゴチャす…
八ヶ岳 紅葉狩り週間スタート 標高差720mのゴンドラの旅を堪能\^^/
今週の平日は、八ヶ岳の紅葉を楽しむのが「主」、仕事を「従」とするのが予てよりの計画。 いつもよりちょっと早めに午前7時過ぎから業務を開始。11時前には今日の仕事の予定を終えてしまった。 ほぼ同じようなタイミングで、社用車…
八ヶ岳ライフ日曜日の朝 「穴場」と「穴子」を楽しむ日
社主さまと「紅葉狩り」を本格的に楽しむのは「平日」と決めているんで、今日は茅野や諏訪での所用を済ませる日。 日常生活に必要なモノは、すべて富士見の町で揃うんだけれど、私も社主さまも茅野・諏訪に「お気に入りのお店」が多いん…
大好きな四角い Land Rover 車に囲まれた「幸せな時間」
我が社の社用車D4(Land Rover Discovery 4)は、前々回、前回と2回連続で私の八ヶ岳オフィス出勤時にお留守番。 社主さまの愛車ギアちゃんを諏訪でコーティングするためとは言え、2回連続のお留守番は、納車…
八ヶ岳疎開中断—いつもと違う帰宅風景
約1週間の第1次「八ヶ岳疎開」は今日で一区切り。 昼前には新百合ヶ丘の自宅に戻るという大まかな予定の下、撤収準備に入った。 私単独の撤収戦であれば、2時間以内の帰宅時間にこだわり、早朝に八ヶ岳オフィスを発つ分刻みのスケジ…