Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での暮らしの作法】

久々にちょっと物欲 — 「焚き火」の新たなパートナー探し

おそらく私は、あまり「物欲」がないタイプの人間だと思う。 2013年に約6ヵ月掛けて自分好みのオフィスをセルフビルドした際に、元々少なめだった「一生の物欲の総量」のほとんどを使い切ってしまったようだ。 今、欲しいものをひ…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【文房具の深き沼】 【自宅にて】

ある「最強ペア」の完成 — 隙間時間の小細工は楽しい!

次の八ヶ岳出社予定日までは、仕事三昧の日々が続く。 東京での仕事に地方出張。ああ、慌ただしいな… よくよく考えれば、この1ヵ月で4泊5日の北海道役員慰安旅行と2泊3日の伊豆小旅行をエンジョイしている。 仕事が…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【自宅にて】

これって「不思議な贈り物」なんだろうな…

8月最後の日に六本木ヒルズ「東京シティビュー」で開催された、水木しげる先生 生誕100周年記念の「妖怪 百鬼夜行展」を訪れてから(https://triglav-research.com/?p=39897)、妙に「妖怪」…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【自宅にて】

10月からの新たな嗜み — プランクトレーニング楽しいな

「危険任務」を無事に終え、新百合ヶ丘の自宅に深夜に無事帰還した私は、昨日は「完全休養日」。 仕事はスケジューリング業務だけに留め、午前中は「床屋」、午後は「カイロプラクティック」に通って、大切な「毛髪」「頭皮」と「身体」…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】

抗えない「社命」遂行 — 深夜の危険物輸送業務

昨日が今回の八ヶ岳滞在最終日。 午後3時過ぎには予定していた仕事をすべて終え、午後4時過ぎから「鹿の湯」へ。 午後5時前にはオフィスに戻り、その後、2時間程仮眠した。 今回は、私の八ヶ岳単独滞在であり、自宅待機の社主さま…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

今日から10月 — 意外にも 「ハズレ」が大活躍

今日から早10月。 業種や職種によってビジネスのサイクルは異なるのだろうが、私の場合は、毎年5月と11月の銀行の本決算と中間決算の発表月からその翌月までが「再繁忙期」となる。 4月と10月は、そんな「決算分析戦闘モード期…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】

何故か「八ヶ岳」にいる私 — 魔が差してラッキー!

何故か、今日の朝から「八ヶ岳」にいる。 昨日、仕事を終えた後に、偶然がいくつか重なり、急遽、八ヶ岳に数日滞在する事になったのだ。 元々は、10月2日から2泊3日で予定していた社主さまとのプライベートの箱根・伊豆の旅を変更…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

八ヶ岳で履く「魔法の靴」の話

私にとって「八ヶ岳オフィス」は仕事の場でもある。 先週は「北海道役員慰安旅行」を思いっ切りエンジョイしたので、今週のWeek Daysは、当然ながらしっかりと1日7~8時間は仕事をしている。 もっとも、誰の指図を受けるこ…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での暮らしの作法】

八ヶ岳 台風の日の効用—「愛用カメラ」の手入れを楽しむ

天気図から、八ヶ岳界隈への台風14号の影響は大したことないだろうなと予想はしていたのだが、結果は、またもや良い意味での「肩透かし」状態。 トリグラフ八ヶ岳西麓気象観測所が記録した強風や大雨の記録を『八ヶ岳稿房』のネタにす…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との闘い】

トリグラフ八ヶ岳西麓気象観測所 臨戦態勢2022!

結局、昨日の午後は台風襲来前とは思えない穏やかな状態で終始。正に「嵐の前の静けさ」だった。 そのため、ガーデンファニチャーの固定や収納、庭木の支柱の確認などの台風襲来に備えた「外回り作業」は既に完了。 台風14号の勢力や…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【自宅にて】

予期せぬトラブル発生 — 「最強の嫁」にまた救われた…

昨日、デニーズ・モーニングを終えて自宅に戻り1時間程すると、自宅周辺がガンガン、トントンといった音でかなり騒がしくなった。 外を見ると、道を挟んでお向かいさんのお宅で7~8人の職人さんが何か作業を始めていた。 数日前に足…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【自宅にて】

郷愁をそそられる日 — ガラケーを手に取る

この土日も自宅書斎に籠もって仕事三昧の日々だ。 八ヶ岳の様子は書斎に置いたAlexaちゃんやGoogle嬢がリアルタイムで映しだしているので、ちょっとした変化も身近に感じる事が出来る。 本当に便利な時代になったものだ&#…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【自宅にて】

『RIMOWA』も八ヶ岳で泣いていた…

3ヵ月程前に、会社業務でペーパーレス化を徹底した結果、私のモンブランの筆記具コレクションが活躍の場を完全に失った事を書いた。 タイトルは『モンブランが泣いている…(https://triglav-resear…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【自宅にて】

仕事の合間に「六本木ヒルズ」で「妖怪捜し」

真夏でも30℃を超える事のなかった「八ヶ岳オフィス」とは一転、今日は残暑厳しき東京で仕事がギッシリ埋まっていた。 これから9月10日までは、土日も関係なくひたすら仕事三昧の日々が続く。 その後の「北海道役員慰安旅行」をエ…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での暮らしの作法】

新たな趣味の予感 ① APS — 年齢なんて関係ないさ!

最近、「仕事と趣味の境界線」が加速度的に曖昧になってきている。 一方で「単なる興味と趣味の境界線」については、明確な定義を定めているため、なかなか「新たな趣味」と言える「芸」が身に付かない。 その定義とは「自分の手持ちの…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

みんな地球のなかま — ウミスズメと柳生さんの話

「日本野鳥の会」の(青い鳥)会員になったのは、1997年だったので、今年で早26年目になる。 入会の切っ掛けとなった新百合ヶ丘自宅パーゴラでの野鳥さんへの給餌は、駐車場だった隣地に1戸建て住宅が複数建ったためにやめてしま…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【森での暮らしの作法】

長野の「ローカル番組」を日本全国どこでも楽しむ方法

八ヶ岳界隈でデュアル・ライフを楽しむ方々にとって目新しい話ではないと思うが、SBC信越放送や abn長野朝日放送等の「ローカル局」が放送するテレビ番組を他県で視聴する事は簡単に出来る。 実際、私は2015年から、新百合ヶ…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

八ヶ岳ライフの「新参モノ」—「APS-3」と「Xbox Series S」

今回の八ヶ岳滞在期間は25日前後を計画している。 「酷暑」「豪雨」に「コロナ」と「三重苦」とも言い得る環境下、新百合ヶ丘自宅と八ヶ岳で、どちらが「快適」かつ「安心・安全」かを考えた時に、当然の選択である。 それにちょっと…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【自宅にて】

デュアル・ライフの必須アイテム — 「ieCame」価格破壊\^^/

デュアル・ライフを快適、かつ、安心・安全に楽しむためには、相応の工夫が必要だと思う。 我が社(家)の場合は、八ヶ岳オフィスと新百合ヶ丘の自宅で、それぞれ2~3週間程度交互に過ごすというパターンが固まりつつある。 長期間に…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【自宅にて】

別れの朝

長く愛用して、私に尽くしてくれた「モノ」との別れは、本当に寂しい。 おそらく「人」との別れ以上だろう。 これまで一番「寂寥感」に襲われたのは、前愛車「LC100 (ランクル100)」を手放した時だったかな? 9年目の車検…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【自宅にて】

八ヶ岳ライフの楽しみがまたひとつ — 自分へのご褒美「APS-3」

我が社は零細企業と言えども、会社経営をしている以上、本業に直接関係ない分野にも一定の手間暇を割く必要がある。 ロジ周りは、非常勤取締役である社主さまに任せているが「経理処理」は私が行う。 幸い、私は大学2年の時に簿記1級…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

デュアル・ライフの「郵便物対応事情」— イラっ (ꐦ°᷄д°᷅)

所謂、「紙媒体」が大嫌いで、愛読している数冊の雑誌を除いては、可能なものはすべて「電子媒体(Web媒体)」に切り替えるようにしてきた。 それでも「会報誌」「協会誌」や「学会誌」の類を中心に、依然として「紙媒体」主体(或い…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【自宅にて】

「ドッチーモ」って凄かったな — デュアル化の美学

「通信」に対する「リスク管理」を改めて見直す必要があるな… 一昨日から発生した「au」の大規模通信障害は、私にそんな事を考えさせてくれた。 auからは「東日本エリアに関しても(昨日の)午後5時半頃には復旧作業…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【自宅にて】

『教訓』— au通信障害と紙のチケット

2019年以来となるエアラインマイレージを使った我が社の「役員慰安旅行」の再開を決定したのは、6月18日の事だった(https://triglav-research.com/?p=38161)。 予想外に貯まっていた「陸…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【自宅にて】

ある「幻想」の終焉と「新たなる探究道」の序曲

今日から7月。と言う事は、2022年は早くも半分が終わった事を意味する。 時間が過ぎ去るスピードが、もの凄い勢いで加速しているような気がするな… 5月中旬からスタートした「決算分析山籠もり期間」も計画通りに進…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【文房具の深き沼】 【自宅にて】

「モンブラン」が泣いている…

5月中旬からスタートした「決算分析山籠もり期間」も今日を含めて残すところ2日である。 7月からは「有価証券報告書」をベースとした分析作業に移行するのだが、主だったデータの入力作業は、ほぼ済んでいるので「山籠もり」と呼ぶ程…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】

うふっ、あはっ、えへっ @「銀座NAGANO」

昨日は、終日の「お仕事 Day @東京」。 東京都心は日中30℃を超える「蒸し暑い真夏日」であったが、我が社のドレス・コードを忠実に守って、スーツ・ネクタイ着用で仕事をこなした。 例え気温が40℃を超えても、対面ビジネス…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【自宅にて】

「映画鑑賞」も解禁へ、だが「複雑な年齢」を実感…

コロナ禍の影響で、自宅周辺や東京での仕事の際に自粛していた事を、7月からは一斉に「解禁」しようと決めた。 仮に、強毒化した新たな変異株が猛威を奮うまでの4~6ヵ月程度の「束の間の安寧」だったとしても、今は敢えて「動く時」…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】

「塵も積もれば 陸マイル」— 役員慰安旅行を予約!

新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)は、人間に例えるならば「狡猾で冷酷、そして相手が油断すると残忍な性格を剥き出しにするような輩」と仮定した上で、我が社独自の対策をこれまで講じてきた。 我が社(私)のシナリオでは、…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】

キャッシュレス・ライフ その後 — 「川崎じもと応援券」デジタル化に思う

かつて『八ヶ岳稿房』で「キャッシュレス決済生活連続記録」にこだわる日々を綴った事があった(https://triglav-research.com/?p=33377)。 切っ掛けは、コロナ禍で「お金に触れる事への嫌悪感」…