カテゴリー: 【文房道】
八ヶ岳文具ライフ—「自分色に染める」喜び
会社業務の「ペーパーレス化」には2015年から取り組んできて、2017年のBPRを機に「完全ペーパーレス化」に移行した。 仕事関係の書籍は可能なものはすべて「電子書籍」を購入し、紙の書籍でも可能なものは「自炊」するように…
ある「最強ペア」の完成 — 隙間時間の小細工は楽しい!
次の八ヶ岳出社予定日までは、仕事三昧の日々が続く。 東京での仕事に地方出張。ああ、慌ただしいな… よくよく考えれば、この1ヵ月で4泊5日の北海道役員慰安旅行と2泊3日の伊豆小旅行をエンジョイしている。 仕事が…
「モンブラン」が泣いている…
5月中旬からスタートした「決算分析山籠もり期間」も今日を含めて残すところ2日である。 7月からは「有価証券報告書」をベースとした分析作業に移行するのだが、主だったデータの入力作業は、ほぼ済んでいるので「山籠もり」と呼ぶ程…
「八ヶ岳ライフ」ポケットがまたひとつ — 小細工の魔術師は結構忙しい
「趣味」の定義は人によって様々だろう。 私の場合は、「自分の手持ちの材料でパワポ30〜40枚程度のプレゼン資料を作成し、1時間程、講演スタイルで熱く語れるようになる事」という明確な定義がある。 もっともこれは『文化系趣味…
「断捨離」のつもりが — Pelikan「自然の美観シリーズ」にうっとり…
新百合ヶ丘の自宅の延床面積と八ヶ岳本宅及びオフィス2棟のログハウスの合計床面積はちょうど同じ位だ。 別に意識してそうしたわけではない。「火災保険証書」の記載で気が付いたので、まったくの偶然である。 将来的にも「二拠点生活…
八ヶ岳初秋 ガーデンベッドでの些細な楽しみ — 頑張れ! 「紙版」雑誌達
長年購読していた「趣味系」の雑誌を一気にデジタル購読に切り替えてから、早5年以上が経過した。 現在、デジタル版が発行されているにもかかわらず、依然として紙版の購読を続けているのは、小学館の『BE-PAL』とヘリテージの『…
八ヶ岳「恵みの雨」の後に訪れた不思議な出来事
今日で今回の八ヶ岳オフィス滞在は6日目だ。 今回の滞在中は「平穏な日々」がひたすら続いていたのだが、ちょっと「変化の兆し」も現れ始めてきた。 昨日の午後5時前から、遠くで雷鳴が鳴り響いているなと思ったら、5時10分頃にな…
些細なこだわりへの飽くなき挑戦 — 新ビジネスのお供誕生!
仕事の際に荷物を色々と持ち歩くのが、嫌で嫌で仕方ない(https://triglav-research.com/?p=23197)。 地方出張の際や冬の間はそんな我が儘を言っても無理なので、せめて自分のお気に入りの鞄とグ…
春と共に失せ物現る — Pelikan「自然の美観シリーズ」Eternal Iceとの再会
春の訪れと共に、失せ物現るか… 先日、春のビジネスの装いとしてのネクタイ、ピンバッジ、ノートケースの組み合わせを考えた際に、TUMIのノートケースのポケットが少し膨らんでいることに気が付いた。 何が入っている…