カテゴリー: 【自然との触れ合い】
さあ、動くぞ! 『人の行く裏に道あり花の山』
1984年に社会人になって証券会社で働き始めた時に、結構真面目に『相場格言』の類を勉強した。 素直に面白かったからだ。 有名、無名も含めるとかなりの数(300位はあったような気がする)が見つかって、振り返ってみると、私の…
八ヶ岳の朝 早くも漂う「秋の気配」…
今日は8月15日、一般的には「お盆」と言うのであろうか? 夏場を八ヶ岳で過ごしていると、ちょっとした切っ掛けで「秋の訪れ」を実感する事がある。 例年、「送り盆」の後にそんな気配を感じることが多いのだが、今年は、今日が正に…
「木陰」という特等席 「風の通り道」という贈り物
八ヶ岳オフィス周辺は8月2日に30.9℃という今年の夏の最高気温を記録して以降、気温が30℃を超える日は無くなってきた。 こんな所にも、もう夏が終盤戦である事が実感できる。 それでも、日中、外で庭仕事をすると「やっぱり暑…
「有備無患」 勘で動く人、理屈で動く人
おとちゃんの納車後1ヵ月点検を終えたのが昨日の午後3時半過ぎだった。 これにて、私が7日と8日に自宅界隈で予定していたタスクはすべて完了。 ディーラーから自宅までは車で5分程なので、自宅に戻って八ヶ岳オフィス出社の準備を…
八ヶ岳の涼しい朝 「小鉢男」の些細な怒り
今回の滞在期間中、八ヶ岳で迎えた最初の朝。 5時前に起床、6時から業務開始となるのが、私の「サマータイム制」の下での生活リズムなのだが、今日の目覚めは6時少し前だった。 理由は明白。八ヶ岳の朝が快適すぎて、つい寝過ごして…
8月もイイ事ありそうだ! 八ヶ岳「蝶が舞う庭」に出社
昨晩の午後10時前に関西出張を終えて自宅に帰宅。 これにて7~8月の対面講演活動は無事に完了\^^/ 8月は計画通り、ほとんどを八ヶ岳で過ごせそうだ。 昨日の関西も暑かったが、ちょっと嬉しいことがあった。 新幹線の後に…
7月最終日 酷暑の夏に捧ぐ! 八ヶ岳オフィス「青と白の時 2024」
今日で7月も早最終日。そして、私は朝から関西出張。 この出張を終えれば、7~8月に掛けての対面講演の予定はすべて終了。 明日から始まる8月は、ほとんどを八ヶ岳オフィスで、金融誌の原稿執筆とオンライン講演で対応する事になる…
「灼熱地獄」は大袈裟かな? ただ、森が恋しい…
7月5日からスタートした今回の八ヶ岳滞在期間は、20日目の今日が最終日。 私流に表現すると「撤収日」である。 午前中は、社主さまがテニスの予定があったので、午後2時前に八ヶ岳オフィスを発った。 私の八ヶ岳滞在中に、オフィ…
富士見高原の「矜持」・・・超えそうで超えない気温30℃
今日は、本当に暑かったな… 八ヶ岳滞在中にそう感じるのは、年にあっても2~3回だろう。 正に、そんな日だった。 昼過ぎには、私も社主さまも「今年初めての30℃突破を予想(覚悟)」したのである。 —…
八ヶ岳ライフ「戻ってきた日常」・・・ カブトムシ救出作戦
昨日、八ヶ岳も梅雨明けした。私の八ヶ岳滞在中で「梅雨らしい日」って2日程だったような気がする。 もっとも、新百合ヶ丘の自宅滞在中や、2泊3日のおとちゃん長距離ドライブの時は「The 梅雨空」という感じの日が幾日もあったの…
雨の日、悟りの日、そして、誓いの日…
今日も八ヶ岳西麓 富士見高原 標高1,300mの我がオフィスの周辺は、雨の1日。 11時から12時30分過ぎまでのオンライン講演を終えて、今週の全業務を終了。 社主さまは、既に出社済みであったので、やや遅いランチに行くこ…
八ヶ岳 今年の最高気温更新! こんな日の「焚き火」の楽しみ方
今日は八ヶ岳もさすがに暑かった… オフィスウッドデッキに設置している外気温&湿度モニターは正午過ぎに 29.3℃を記録。 さすがに30℃を超える事はなかったが、2024年の最高気温を更新した。 私は、モノでも…
八ヶ岳で一番好きな場所、そして、一番好きな庭
八ヶ岳滞在2日目。初日となった昨日は、至急対応の案件が舞い込んで、出社直後からバトルモード。 結局、午後の9時前まで仕事に掛かり切りになってしまった。 一番ノンビリ出来たのは「お外モーニング」の時だったな… …
八ヶ岳 とある夫婦のリアルな会話 「イザって時は、全部、畑ね!」
今日は、おとちゃんでの八ヶ岳オフィス初出社日。 そんな日に大嫌いな渋滞になんて巻き込まれたら縁起が悪いので、午前5時少し前に新百合ヶ丘の自宅を発った。 途中、コンビニ立ち寄りを挟んでオフィス着は7時5分過ぎだった。 さす…
とっても上機嫌、でも、ふえ~ 暑いな…
私は、今回の自宅滞在中に東京で予定していた仕事を既にすべて終えている。 そんなわけで、いつでも八ヶ岳オフィスに出社できる状態にあるのだが、昨日納車になったばかりの愛車「おとちゃん」は、今日の9時からコーティング施行でお出…
頑張れ! 『やつリンク』
自宅滞在時の朝のルーティンと言えば「ホスタさん達」の安否確認である。 良かった。今日もみんな無事だね。 ご領主さま(私)は、あと数日でそっちに行くから、それまでは「トリグラフ護衛隊群」にしっかり守ってもらいなさい。 その…
やがては庭仕事も「ロボット」に
今日で2024年も、もう半分が終わるのか… うん、決算分析山籠もり期間終了宣言を発するには良いタイミングだね。 これにて、明日7月1日から、我が社は通常の業務モードに移行する事が決定。 サマータイム制は継続す…
「八ヶ岳の聖人」撤収日 ・・・ 天罰が下るよ!
今日は今回の八ヶ岳滞在期間の18日目にして「撤収日」。 我ながら、本当によく仕事をしたな… 八ヶ岳オフィスの快適で効率的な仕事環境がなければ、実現出来ないようなパフォーマンスだったと思う。 いつもであれば朝の…
「忖度」と「感謝」は大切だね!
先週金曜日の昼過ぎに、我が社(家)の八ヶ岳ライフにおける最強社主さま(家内)が彼女の愛車ギアちゃんでオフィスに出社した。 面倒な食事を筆頭に、私は、これまでの単独滞在で自分で対応してきた諸々の雑事からすべて解放される事に…
Jumpin’の調理パンが食べたくて…. 戻ってきた日常生活
お仕事ゾーン状態から抜け出して、「こっちの世界」に戻ってきたからと言って、仕事への取り組み方が大きく変わるわけではない。 今日も朝の6時から業務を開始し、午前中は、ゾーン状態中に作成した講演資料をチェックして、我が社のお…
「こっちの世界」に戻ってきた… レッドシャークで芝&草刈りの午後
自分でも良くない癖だと思うのだが、仕事が面白くて熱中してしまうと、それ以外の事が面倒になる。 先週の土曜日の朝から、そんな状態に嵌まってしまった。 アスリートで言うところの「ゾーン」に入ったような状態である。 そんな状態…
「下界」は暑かった… 富士見駅前 ショートランチタイム
八ヶ岳決算分析山籠もり終盤戦も早7日目。 今日も八ヶ岳西麓富士見高原標高1,300mの地は、朝から素晴らしい天気である。 早朝の最低気温は12.8℃と涼しく、カラッとして、本当に爽やかだな… もう「梅雨明け」…
朝から動ける「富士見町」・・・ 「ちっと→綿半→西友」という最強(最愛)ルート
今日で、八ヶ岳決算分析山籠もり終盤戦は早4日目。 昨日は、新しい講演資料を作り始めたら、面白くてやめられなくなってしまった。 結局、ほとんどオフィスデスクで Excelと睨めっこ。 朝の6時から午後10時過ぎまで、ほぼオ…
八ヶ岳ライフは今日も「闘い」… 蟻、猿、そしてゴジラ…
八ヶ岳決算分析山籠もり終盤戦2日目。今日は当初から「完全休養日」とする予定であった。 午前中は、やがては、訪れるであろう「猿軍団」との死闘に向けた狙撃訓練を行う事にした。 私が、八ヶ岳滞在中に必ず1回はチェックする事にし…
決算分析山籠もり終盤戦スタート! まずは「お外モーニング」から…
今日から八ヶ岳での決算分析山籠もり期間「終盤戦」がスタート。 3週間弱を予定している今回の滞在期間の前半は、私の単独出社。 基本的には出歩かずに、仕事に専念することになる。 ———&#…
八ヶ岳 ショートステイの楽しみ方 【後編】 ・・・ 今年はとことん「バラクラ通い」
今日は中断していた「八ヶ岳ショートステイの楽しみ方」の後編である。 私は筋金入りの「樹木好き」だ。 樹木や森林に対する知識をしっかりと身に付けたいがゆえに、仕事とはまったく関係のない「森林インストラクター」資格を取得する…
八ヶ岳 ショートステイの楽しみ方 【中編】 ・・・「美和ダム 土砂バイパストンネル放流」に偶然遭遇!
今日は、八ヶ岳 ショートステイの楽しみ方 【中編】である。 「高遠しんわの丘ローズガーデン」で美しい薔薇を堪能した後は、恒例の「道の駅」巡り。 今回は「南アルプスむら長谷」へと向かい、そこで地元の新鮮でお得な野菜や大人気…
八ヶ岳 ショートステイの楽しみ方 【前編】 ・・・「高遠しんわの丘ローズガーデン」
私は、ここ数年、八ヶ岳オフィスでの滞在期間は2~3週間、最低でも10日間程度とするように、仕事のスケジューリングをしている。 こんなスタイルが定着したのは「コロナ果(禍ではないよ!)」のおかげである。 自宅との頻繁な行き…
第1次決算分析山籠もり期間「撤収戦」・・・ I’ll be back soon.
今回の八ヶ岳滞在は、一昨日が19日目、昨日が20日目、当たり前だが今日は21日目となる。 そして同時に、今日は「八ヶ岳撤収日」だ。 社主さまは、朝から小淵沢にテニスに出掛け、私は午前中は撤収準備。 今回は、社主さまに富士…