Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

八ヶ岳 「お庭で食事」「お外で珈琲」が美味しい理由は??

今日の八ヶ岳西麓 富士見高原は「霧と雨の朝」。   午前7時半の気温は9℃台で、昨日の最高気温 23.5℃からの急低下。 昨日なんて昼過ぎから午後7時過ぎまでの間に13℃近くも気温が下がったんだな (°0°) …

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

新年度八ヶ岳初出社「年度替わりは別れと出会いの時」

今日は新年度入りして最初の八ヶ岳オフィス出社日。 朝の5時半過ぎ、正確には5時38分に新百合ヶ丘の自宅を発った。 今回は社主さまは数日遅れの出社予定なので、私の単独行。ゆえに「コンビニ立ち寄り時間込みで2時間以内の通勤時…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

スロットル全開!— 中村農場、パノラマの湯、神供石、Jumpin、そしてお気に入りの珈琲

新型コロナ陽性の自宅療養期間を無事に終え、今日からは「完全自由の身」だ。 そして、八ヶ岳西麓 富士見高原は、今日も朝から八ヶ岳ブルーの空が広がり、快晴である! 振り返ってみれば、2月1日の昼前に富士見高原病院から戻って以…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】

手書き文字の魔力か… 「高取焼」のマグカップが届いた!

自分に対するクリスマスプレゼントというわけではないが、昨日、あるひとつの荷物が届いた。 ネット購入した「マグカップ」が注文から約3週間経って、やっと届いたのだ。 前回八ヶ岳滞在時には「一目惚れ」した美濃焼のマグカップを購…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

閃きのテイクアウト—「国界」のカツカレーと「野立庵」の森のコーヒー

今日も午前と午後に1件ずつ八ヶ岳オフィスでオンライン講演の予定が入っていた。 午後4時前には社主さまが出社なさるので、それまでに今日の業務をすべて終えてしまう計画を立てた。 午前の講演がやや長引いて、終了したのが12時2…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】

フルーツ大福と珈琲豆を買いに… 多忙な中での「至福の時」

決算分析山籠もり期間後半戦も早4日目。 明日〆切りとなる金融誌依頼の決算分析レポートの提出を終えれば、〆切りラッシュは漸く峠を越す事になる。 昨日までは「鹿の湯通い」を除けば、敷地内から外に出ていない。 社主さまが同行し…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【自然・生物との語らい】

八ヶ岳 しっとりとした朝

今日から早11月。2022年も残すところ2ヵ月か… 加齢と共に時間が経つのが加速度的に早くなっているのを感じるが、今年は特にその思いが強い。 月初は、月末マーケット関連データのアップデート等々、固有の作業が山…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

今日から10月 — 意外にも 「ハズレ」が大活躍

今日から早10月。 業種や職種によってビジネスのサイクルは異なるのだろうが、私の場合は、毎年5月と11月の銀行の本決算と中間決算の発表月からその翌月までが「再繁忙期」となる。 4月と10月は、そんな「決算分析戦闘モード期…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】

ご贔屓の「珈琲豆店」をもつ幸せ

八ヶ岳で過ごしていると、傍から見ればどうという事の無いように思えそうだが、自分にとっては特別な「些細な喜び」を感じる事が多々ある。 焚き火、八ヶ岳ブルーの空、庭木の四季折々の変化等々、数え上げたらキリが無い。 今朝もそん…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】

「利き珈琲」の朝 — 長く険しき「珈琲道」

Panasonic の珈琲メーカー「NC-A56(珈琲マスター)」を購入して、私が「八ヶ岳珈琲道」を歩み始めてから丸4年が経過した。 元々が「味覚音痴」で食に対するこだわりなどまったく無い。 特に、珈琲に関しては「濃い麦…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【四方山話】 【森での暮らしの作法】

八ヶ岳ライフは粛々と…

今朝は5時半前に目覚めた。八ヶ岳で迎えた3日目の朝である。 すぐに朝の珈琲を淹れて、オフィスウッドデッキで、草刈り作業を終えた庭のフラットスペースを眺めながら珈琲を味わった。 それにしても昨日は、色々な意味で「衝撃的な1…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【自宅にて】

『息子のお嫁さん』ってイイものだ。でも…

世の中に「父の日」なるものが6月の第3日曜日である事を認識している「父親」は何%位、存在するのだろうか? 少なくとも私は、ほんの数年前までそんなモノを意識すらした事がなかった。 子供は「息子3人」なのだが、彼らから「父の…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

雨の日には雨の日の楽しみ方

昨晩から、まるで春の嵐のような天気だ。そして、私の予想通り、今日「梅雨入り」が宣言された。 昨日までに網戸の張り替えとオフィスアプローチへの防草シート敷設を終えたのは、本当に正解だったな… だが、防草シートの…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】 【焚き火道】 【自然・生物との語らい】

「お外ご飯 2022」開幕戦!

これから1ヵ月半近くも続く「決算分析山籠もり期間」を大過なく完走するために、この週末2日間は、朝の情報チェック以外の仕事は一切しないと決めた。 ちょうど三男夫婦が八ヶ岳に遊びに来る事になっていたので、まあ良いタイミングで…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】

八ヶ岳の朝 — 毎日「288分の1」の選択を楽しむ

今回の八ヶ岳滞在中、8回目の朝を迎えた。昨日に続いて「雨の朝」だ。 オフィスのデスク上の窓には、雨と霧に煙る財産区林の木々の光景が広がる。残念ながら、今日も「花を巡る旅」は断念だな… 我が社(家)の社主さま(…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】 【焚き火道】 【自然・生物との語らい】

八ヶ岳ライフ「まあ、いつもと変わらないな…」という幸せの「20景」

昨日までの雨空とは打って変わって、今日の八ヶ岳西麓 富士見高原は、朝から八ヶ岳ブルーの空が広がった。 目にする敷地内のありふれた光景をやたら美しく感じて、何の根拠もないのだが「今日は良い日になりそうだな!」という予感がし…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

長野は「対コロナ臨戦態勢」へ— 贔屓の珈琲豆店とパン屋をもつ喜びの一時

今朝のニュースやワイドショーを視聴していたら「変異ウイルス ミュー株 国内初確認」なんて色々な番組で報じていた。 何を今更、その程度の事で騒ぐの? しかしまあ、どうしてマスコミの情報ってこんなに遅いのだろうか。 私なんて…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

八ヶ岳「恵みの朝」—生き返るな…

昨日は早朝出勤だったので、今回の滞在では今日が「八ヶ岳で迎える初めての朝」だ。 6時前に起床し、電子メールチェックや資料整理で眠気覚まし。 その後は、マシンウォーキングを済ませ、シャワーを浴びたら7時20分頃になっていた…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【焚き火道】

八ヶ岳はいつも優しい—雨でも焚き火、意地でもお外BBQランチ

今日で今回の八ヶ岳滞在は早10日目。 例年にない「ガチの梅雨空」が続いているため仕事は順調に進んでいるが、八ヶ岳ライフの「代表的お楽しみ」とも言える「焚き火」と「お外ランチ」が、昨日まで1回も出来ていなかった。 厳冬期を…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】

還暦間近の「新しい趣味」かな?—波佐見焼と小石原焼のマグカップが届いた

第1回目のコロナワクチン接種から今日で3日目。 幸い、ワクチンの副反応らしきものはまったく無かったので、このネタはもう「封印」だ。 もっとも、第2回目の摂取の方が重い副反応が現れる傾向が強いようなので、4週間後には封印を…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

「特別な3日目の朝」—珈琲と山野草を愛でる

昨日に続き、富士見高原は朝から八ヶ岳ブルーの空が広がっている。 6時前に目覚めてニュースをチェック。30分程で定番作業を終えて、朝の楽しみ「珈琲タイム」へ。 先週木曜日に、テーブルランドさんの「ご当地ブレンド3姉妹(八ヶ…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

エース達の休養を見守り、ローストビーフ丼に圧倒された日

決算分析の山籠もり(バトルモード)期間中は、フラフラと出歩く事はせずに、基本はオフィスで早朝から夜までデスクワークが続く。 別に、COVID-19の影響などではなく、これは八ヶ岳にオフィスを構えて以来の習慣である。だが、…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

ルーティンに浸る喜び、弄る楽しみ — 珈琲カップ、野鳥、そして…

今回の八ヶ岳オフィス出社期間の前半は、社主さまにご同行いただかない私の「単独出社」である。 こんな時は、自分がいかに「つまらない人間」であるかを再認識する。 見事な位に「定型化された日々」が続くからだ。 特に午前中に関し…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【自然・生物との語らい】

八ヶ岳の朝と美味しい珈琲の効用—社会保険関連のネット申請に苛々が爆発!

昨晩はちょっと遅くまで仕事をしたために、今朝目覚めたのは、早起きの私には珍しく午前7時過ぎだった。 そのまま経済紙のチェックやらマシンウォーキングを済ませ、朝の珈琲を楽しもうとしたのだが、仕事関係で対応が必要なメールが何…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での暮らしの作法】

「お外で珈琲」の準備開始!— 2021年「新たな嗜み」

味覚オンチの私が、八ヶ岳ライフにおける「珈琲道」をスタートしたのは、2018年の6月下旬。敬愛するマツコデラックス先生の「マツコの知らない世界」に触発されて、パナソニックの珈琲メーカーNC-A56を珍しく衝動買いしたのが…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【自然・生物との語らい】

「収穫の喜び」も今日で終わりだ — ブルーベリーさん達、ありがとう

67日間の長きに亘った「塹壕戦」。途中、9月に誕生日を迎え、嬉しくも何ともないのだが59歳になってしまった。来年は還暦か… 「60歳代の10年間をどう生きるか」について、既に基本構想は構築済みだったのだが、C…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】

粗相から始まった、ちょっと幸せな「八ヶ岳の朝食タイム」

私が八ヶ岳オフィスに単独で出社・滞在する際の行動は、見事な位に「定型化」されている。特に、起床から午前10時まで、午後7時~就寝までは、「定型化の美学に浸る時間帯」であり、清々しいくらいに味気ない所作を繰り返す。 今朝も…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】

珈琲豆を買いに

今週は、講演資料を筆頭に〆切り・期限付きの仕事を4件も抱えていたので、月曜日の午後からはオフィスに籠もってずっと仕事三昧だった。唯一の例外は、鹿の湯への往復で、この間、人間と話したのはFaceTimeでの社主さまとの通話…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】

爽やかな八ヶ岳の朝

昨日は、2018年になってから最も「怠惰」な1日を過ごした。もしかするとこの2~3年でも1番だったかもしれない。それだけ、猛暑の中での東京での仕事と地方出張に疲れていたのだろう。 睡眠時間が短い私にしては珍しく、昨晩は1…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】

Land Roverでダートを走破して「珈琲豆」を買いに行く!

Panasonicの珈琲メーカー「NC-A56」の衝動買いからスタートした私の「珈琲嗜み」であるが、「八ヶ岳ライフの作法」のひとつとして順調に定着しつつある。 NC-A56 ⇒ 珈琲豆 ⇒ マグカップと拡大していった「こ…