「欧州役員慰安&視察旅行 2025」2日目—フランクフルト移動日

4月1日は、フランクフルトへの移動日。

「欧州役員慰安&視察旅行 2025」は、この日が実質的な1日目である。

予約したNH223便は、羽田発 午前9時40分 ⇒ フランクフルト 午後5時30分、飛行予定時間 14時間50分の長~いフライトである。

早朝の空港ラウンジの快適さは長年の出張生活で熟知しているので、午前6時には ヴィラフォンテーヌ グランドをチェックアウトして第2ターミナルへと向かった。

早朝の便なのですべての手続はスムースに進み、6時半前にはラウンジで寛げる状況になった。

今回の旅では5ヶ所のラウンジで過ごすことになる。やっぱりANAのラウンジはクオリティーが高いね。

社主さまと朝食をサラッと済ませて、個室スタイルの席に移動。

ANAのラウンジで朝食を朝食をサラッと済ませた。時間的にサラッとであり、サッパリというわけではない。
やっぱりANAのラウンジではオリジナルカレーを食さないと駄目だよね。
早朝のラウンジでは、大人気の個室型シートスペースも選び放題。私はこのスペースで約2時間半を快適に過ごした。

搭乗開始まで、海外eSIMの登録など、ヨーロッパ3カ国を快適に周遊するための手続を進めた。
————

搭乗開始は9時10分過ぎ。

シートは私は右側最前列の1H、社主さまはその後ろの2Kが予約してあった。

私が予約した1Hシート。その後ろの2Kシートでは、社主さまが早々と「巣作り」を進めていた。

私は、国内出張も海外出張も、可能である限りは「最前列予約主義」。

理由は、①機内サービスが最初に受けられる ②エンジン音が(比較的)うるさくない そして、③スタッガードシート配列の機種の場合、最前列固有の開放感と隣席が無いという個室感が味わえる事にある。

スタッガードシート最前列席固有の魅力は、前方の広い収納スペース。このスペースに両足を置いても快適なんだよね…

これに対して、社主さまは「窓側座席」がお気に入り。

私達夫婦の嗜好を隣接する席で共に満たすのは、B787-9では「1Hと2K」の組み合わせのみになる。

ちなみに、フランクフルトからの帰国便もまったく同じ座席の組み合わせで予約してあった。
————

旅行の記録で最も「撮れ高不足」になるのが、飛行機や列車での移動時間だ。

国際線の長距離フライトの場合は「機内食」と「映画」という2つの楽しみがあるので、今回は、その様子を撮影。

映画は120本近いライブラリーの中から、「アングリースクワッド 犯罪者と7人の詐欺師」「もしも徳川家康が総理大臣になったら」と「はたらく細胞」の3本を視聴。

B787-9のタッチディスプレイはおそらく18インチだったと思う(未確認)。120本近い映画ライブラリーを鑑賞する上で快適なサイズだったよ。

私は女優さんでは「広瀬すず」ちゃんがイチオシなのだが、それに超僅差で次ぐのが「浜辺美波」嬢。

「もし徳総理」の政治部記者役も美しかったな…
————

世間一般の人からすれば機内食の大きな魅力は「豊富なアルコール類」にあるのだろうけど、一滴も嗜まない私には何の興味も無い。

アルコールを1滴も嗜まない私にとって、お気に入りのドリンクは「ゼロコーラ」「オレンジジュース」そしてこの「ジンジャエール」となる。

アルコールなんてなくても、私レベルの舌の持ち主にとって、機内食は十分に美味。

アミューズは、アーモンドパイとムール貝のマリネだった。
1回目の食事のアペタイザーはサッパリしていて洋食を選んで正解だったと思ったな。
1回目の食事のメインディッシュはお肉を選んだ。
デザートはさっぱりとフルーツと珈琲をチョイス。

それに、「軽い食事」の麺類が、一風堂のラーメンから「ANAオリジナル ~恵みの北海道 ~ 濃厚ねぎ味噌ラーメン」に変わっていて、これが本当に美味しかった!

軽いお食事の麺類は、一風堂ではなく、ANAのオリジナルラーメンになっていた。これが本当に美味しかったんだ!
羽田発便のアイスクリームは、相変わらず「ハーゲンダッツ」だったよ!

加えて、昨年の8月から、ビジネスクラスでは、機内WiFiサービスが無料になったとのことで、これは本当に便利だった。

ビジネスクラスの機内W-Fiが無料になったのは昨年の8月からだそうだ。CAさんにお願いすると、バウチャーコードが隠し記載されたカードを渡してくれるのだ。そうか、確か事前にメールでバウチャーコードが送られてきたような気もするな…

エアラインのサービスが日々、進化を続けていることを実感。
————

2回目も食事は、迷わず「和食」をチョイス。私も、日本人だね…

2回目の食事は和食を選択。次にまともな日本食を味わえるのは2週間後かもしれないな…
食後のANAのオリジナル珈琲は、私好みの味わいだった…

一番嬉しかったのは、2回目の食事後にCAさん達が、ちょうど誕生日である社主さまに「バースデーフライト」のお祝いをしてくれたことだ。

2回目の食事の後、CAさん達が社主さまの「バースデイ・フライト」をお祝いしてくれた。とっても喜んでいたな。ANAのCAさん達、どうもありがとうございます<(_ _)>

これで、社主さまが「あなたはCAさん達には妙に愛想が良くて、やたらと仲良く話し込んでいるようね…(事実だな)」と嫌みを言うことは、もうなくなるだろう。
————

フランクフルトの空港には、午後4時50分と予定よりも40分程早く到着。

フランクフルト空港着は午後4時50分。予定よりもかなり早い到着となった。

入国審査の手続を済ませて、エアポートラインに乗車してフランクフルト中央駅に着いたのは午後6時前だった。

フランクフルト中央駅に到着。もの凄い乗客の数と駅の大きさに圧倒された。

今回のフランクフルト宿泊は、リスボンへの「乗り継ぎ」がメインの目的。

そのため、ホテルはフランクフルト中央駅から徒歩2~3分の好立地にある「東横イン フランクフルト」を手配してあった。

今回の旅の1泊目はリスボンへの乗り継ぎが目的。そのためフランクフルト中央駅から徒歩で2~3分の場所にある「東横イン フランクフルト」を予約。国内では東横インに泊まった経験がなかったので、私にとっては「初東横イン」となった。

実は今回の旅で最も事前の期待感の低かったのがこのホテル。

だが、抜群の好立地に加え、トイレはウォシュレット機能付き、小さいながらもバスタブもあって、しかも朝食付きで、宿泊料金は他に予約したホテルの4割程度。

私の評価は様変わりとなって、結局、今回の旅の終盤戦となるフランクフルト2泊もこのホテルを使う事に決めた。
————

フランクフルト滞在については、社主さまは乗り継ぎ以外に楽しみにしていた目的があった。

それは、「ドイツのマツキヨ」と旅系YouTuberの中で称されている「dm」なるドラッグストアを訪れることであった。

社主さまは最初の訪問で「dmの深い沼」にドップリと嵌まってしまった…

何でもプライベートブランドである「Balea」なる商品群が高品質でとっても魅力的な価格であるらしい。

ホテルの部屋に荷物を置いてすぐに徒歩7~8分の場所にあるdmの店舗を訪れた。

そして、店内の熱気に圧倒された。

コスメ系のことなどサッパリわからない私でも、大きなショッピングカートに商品をどんどん放り込んで行く観光客(韓国の方が多かったかな?)の群れに(°0°)して、このお店の魅力を理解。

dm店内は、外国人観光客でもの凄い熱気だった。お客さんがいないタイミングを見計らって、漸く商品群の写真を1枚撮影。

社主さまも、まだ旅行が始まったばかりなのに、狙いの商品の在庫と配置を丹念にチェック。

蜂の巣(蜜)を見つけた時の熊って、きっとこんな感じなんだろうな!

我が社(家)の社主さま(家内)のテニスで鍛え上げた「底無しの持久力(耐久力)」に翻弄されるような予感がしたのは、この時だった….

— One Life, Live It !