「私的聖地巡礼」と「牛乳パン」の日

ここの所、連日、東京での予定がギッシリ。

昨日と今日は、かなりの暑さで、スーツにネクタイ姿がちょっとキツかった。

だが、2週間続いた東京出稼ぎシーズンも午後3時半には無事に完了。

5月下旬から、ずっと続いてきた〆切りの波状攻撃も、残すところ金融誌の決算分析レポート等、来週の2本を残すのみとなった。

この週末は、自宅でプライベートの要件があるが、週初には約2週間ぶりに八ヶ岳に出社する予定である。
————

それにしても最近は、不動産屋さんや建設会社の方に会う機会が急に増えてきた。

私達夫婦の終の棲家建築に向けての下準備、長男が八ヶ岳オフィス近くに購入した土地の樹木伐採、整地作業の見積もり依頼。

さらには、次男から依頼された八ヶ岳での土地探し等々、この2ヵ月程スタックしていた事が一気に動き出した感がある。

世の中なんてこんなもので、「凪」の状態の時は何もしないで放っておくのが一番。

潮目の変化が見えた時に、それを的確に読んで、一気呵成に動く。

今、正にそんな転機が到来していることが皮膚感覚で伝わってくる。
————

こんな時に大切なのが「私的聖地巡礼」である。

次回の八ヶ岳滞在時には、お気に入りのパワースポットを巡る計画なのだが、その前に、まずは東京での「我が最強の聖地」を訪れることにした。

勿論、大手町の「平将門さまの首塚」である。

訪れた時刻は、11時15分過ぎ。

我が最強の聖地「将門さまの首塚」に到着。
高層ビル街の中に将門塚保存会の提灯。なんかいいなあ…

いつもはお参りする方が何人もいるのだが、今日は5分以上も私ひとりだった。

この「別世界」のような空間を、こんなに長時間独占できたのは、おそらく初めての経験だと思う。

いつもは平日のお昼でもお参りする方や見学者でいっぱいなのだが、今日は5分以上も私だけの「独占空間」だった。37年間で初めての経験だったような気がする。不思議な感覚だったね!

う~ん、やっぱりここは波動が違うな。正に、龍脈流るる地だ。

東京での仕事の際に、この地をふらっと訪れるようになって既に37年目を迎えた。

私以外にお参りする人がいないなんて、貴重な体験であった。

潮目の変化を感じたタイミングで、この空間を5分以上も独占できたなんて、最高にハッピーな聖地巡礼のスタートだね!
————

将門さまの首塚のお参りを終えたら、なぜか無性に長野のソールフード牛乳パンが食べたくなった。

幸い、次の予定まで40分程の空き時間があった。

となれば、長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」を訪れるには十分である。

今日の牛乳パンは何が入荷しているかな?

銀座NAGANOの牛乳パンカレンダーをうるちゃんでチェック。やった~ 今日は私のお気に入り(お馴染み)の小林製菓舗とトラットリアフォルツアが入荷しているぞ~

うるちゃんで調べたら、お馴染みの「小林製菓舗」と「トラットリアフォルツア」、それにこれまで購入したことがない「歓びのプレリュード」の3つが入荷していることがわかった。

勿論、迷うことなく大手町から銀座へGo。

銀座NAGANOを訪れたのは4月下旬以来かな?ちょっとご無沙汰だったね!
銀座NAGANO名物「牛乳パンコーナー」。良かった、今日はまだまだ沢山売っているね!

勝手知ったる「銀座NAGANO」で3種類の牛乳パンを1個づつ購入した。
————

自宅に戻ったのは午後4時半過ぎ。

さあ、どの牛乳パンを食べようかな?

3個を並べて迷うこと約7秒。

う~ん、3個の牛乳パンの内、どれから味わおうか? やっぱり王道で行こう!

やっぱり、The 牛乳パンとも言い得る昔懐かしいパッケージの「小林製菓舗」から味わうのが王道だね。

ああっ、ガッツリ仕事した後の牛乳パンのまったりとした甘味は最高だな…

お仕事頑張った後の牛乳パンのクリームのマッタリとした甘味は最高なんだよね!

今日もとっても楽しい1日だった🍀

— One Life, Live It !