カテゴリー: 【遊び心道】
八ヶ岳ショートステイ 撤収戦 ・・・ 「気紛れ」って好きだな!
今日は八ヶ岳ショートステイの4日目、そして最終日。 明日は朝から東京で仕事の予定が入っているので、午前9時頃に八ヶ岳を発つ予定を組んでいた。 午前6時過ぎに目覚めてオフィスデスクのブラインドを上げたら、庭は雪に覆われてい…
確定申告サラッと終えて「いつもの八ヶ岳」を楽しむ
八ヶ岳ショートステイも早3日目。 八ヶ岳西麓富士見高原は朝から素晴らしい八ヶ岳ブルーの空が広がっている。 しかも、全然寒くない。と言うよりも「暖かい」。 お庭のフラットスペースの洋芝の上を歩くとフカフカしている。感覚的に…
2024年 東京仕事始め ・・・ 冬場の東京街歩きは悪くないな!
私と社主さまが八ヶ岳を離れたのとほぼ同じタイミングで、八ヶ岳には「それなりの寒波」が襲来したようだ。 昨日は、外気温や室内気温の急低下を伝える様々なアラートが届いて賑やかだった。 オフィスのトイレヒーターも、2024年に…
2024年 初の「八ヶ岳撤収戦」・・・ 亦た楽しからずや
今日は、2024年初の「八ヶ岳撤収日」。今回の滞在期間は、17日間。 新百合ヶ丘の自宅と八ヶ岳オフィスで楽しむデュアル・ライフは、それぞれの滞在期間を2~3週間とするのが、最も「快適」かつ「合理的(特に経済性)」である事…
ああっ、肩透かし 2024
八ヶ岳ライフには実に多くの楽しみ方があるが、そのひとつが敷地内の四季折々の変化を観察し、愛で、そして映像として記録する事だ。 若葉に紅葉、朝陽や夕陽に様々な月齢の月。野鳥やリス、鹿といった訪問者達。例を挙げたら限が無い。…
尖石 初夢詣 と 雪の八ヶ岳、そして 薪ストーブ
今日は二十四節気で言うところの「大寒」である。 さすがに八ヶ岳ライフにおける「初XXX」遊びもネタが尽きてくる頃だ。 「初」と言えば、滅多に「夢」を見ない(正確には見た事を覚えていない)私の今年の「初夢」は1月11日の朝…
スープカレーに池の鯉「平穏な日々」が続く…
我が八ヶ岳デュアル・ライフは、今年で25年目を迎えた。 最近、本当に八ヶ岳の自然環境が変わったなと感じるのは「真夏」と現在のような「真冬(厳冬期)」である。 デュアル・ライフを始めた2000年頃は、真夏の外気温が30℃を…
2024年「仕事始め」 何でも初、初、初、初…
今日が我が社(と言うか私)の2024年の「仕事始め」の日だった。 昨年末は、27日に東京での講演2件と人間ドックの2日目が重なるなど、とても慌ただしかった。 そんなわけで、12月29日~1月8日までの11日間は「完全年末…
「三体」と「三笠」で締め括る「2023年」
八ヶ岳を離れ、自宅滞在は今日で16日目。早、大晦日である。 27日までに、年内の仕事関連のタスクリストは計画通りに真っ白の状態にする事が出来た。 さらには、自宅での年末恒例「身体や愛用品のメインテンス」等々も同日に完了。…
『伊達と酔狂』の物語 ・・・シルバーの「チュウヒ」が飛来した…
今年の仕事納めは27日の東京での2件の講演となる予定だ。 26日には、1年を通じて、最も「苦行」である「人間ドック」が控えており、今回は1日プラスアルファのコースなので、27日の講演の合間にはMRI検査も受けなくてはなら…
エコーライン防衛線を突破した奴ら — 戦闘準備は怠りなく!
ここの所、八ヶ岳界隈は暖かい日が続いた。 もっとも、10日と11日は「草津・軽井沢トリップ」だったので、外気温モニターの記録で確認したに過ぎないが… 9日から昨日まで4日連続で早朝の最低気温が氷点下とならなか…
「つつがなく」という幸せ…
年末恒例の「湯畑と新蕎麦とアウトレットにぴんころ地蔵さまを巡る旅」を終えて、今朝、八ヶ岳オフィスに戻ってきた。 今日はもう1日仕事を休んで、八ヶ岳で庭仕事。明日からは再び講演資料の作成に取り掛かる予定だ。 11月中旬から…
〆切り全部捌いたぞ! \^^/ — 2023年冬 初給餌の日
何事も「中途半端」は嫌いだ。片手間的な取り組み方をしていると、碌な事がないのをこれまでの人生で学んできた。 第2次中間決算分析山籠もり期間の序盤戦を終えた11月末の段階で抱えていた〆切りは、金融誌の原稿や講演資料にコンサ…
〆切り波状攻撃を前に・・・ 毎日「焚き火」、毎日「温泉通い」、そして…
今回の八ヶ岳滞在も早6日目。 今週月曜日の午後からは「第2次決算分析集中期間」に突入。明日からは、〆切りの波状攻撃を迎え撃つ事になる。 そんなわけで、ここ数日は朝から晩まで、基本的にはオフィスでPCと睨めっこの日々だ。 …
八ヶ岳出社初日 早速、岡谷の「ゴジラ -1.0」ロケ地特別公開に参加!
今日は約2週間ぶりの八ヶ岳オフィス出社日。 午前11時から岡谷で予定が入っていたので、その前にオフィスで雑務諸々を片付けてしまおうと考えた。 そんなわけで、早朝4時55分にD4で自宅を発った。 今回社主さまは、前回の八ヶ…
さあ明日からは八ヶ岳! 嘘臭くて華やか、そして慎ましい木々に送られて
今日が自宅書斎を拠点とした「第1次決算分析集中期間」の最終日。 と言っても、書斎でのデスクワークは昨日で既に完了。 分析作業は計画通りに進捗して、今日は東京での講演を中心とした対面でのお仕事Dayであった。 私には1日の…
「ゴジラ」はいつも海からやってくる 「八ヶ岳」は大丈夫??
昨日は東京で2件の講演の予定が入っていた。 2件目の講演が終わった後は、そのまま講演先の役員さん達とディナー。 新百合ヶ丘の自宅に戻ったのは午後9時過ぎだった。 八ヶ岳でのオンライン・スタイルでの講演では得ることの出来な…
枕木テラスで「紅葉」と「焚き火」を愛でた1日
今日は早朝から鉢巻道路を走行する車の多さにちょっと驚いた。 きっと、紅葉の名所だけでなく、どこに行っても八ヶ岳界隈は人出が多かったのだろうな… 私は、元々計画していた通りに、今日は外出は一切せずに敷地内で過ご…
八ヶ岳の「トトロ」と「河了貂」に会いに行く @多留姫の滝
今日から「世間一般的には3連休」。 朝のニュース番組の中央道下りの渋滞情報やカントリーキッチン駐車場の開店直後からの混雑状態から予想するに、八ヶ岳界隈は相当な賑わいになるのは間違いない。 人口密度が上昇してゴチャゴチャす…
平日紅葉狩り週間最終日 『もみじ湖』の紅葉祭り 最高だね!
今日が「八ヶ岳 平日紅葉狩り週間」の最終日。 観光客でゴチャゴチャする紅葉の名所なんて、訪れても楽しくも何ともないので、明日からの3連休は、あまり出歩かずに Winter Transformation を着々と進める予定…
11月1日 今日から『WiL稿房』 まずはスタッドレスへの換装から
今日から11月。 今年の7月から着手した「生成系AI」活用を主軸とした「仕事の進め方改革」も先月末をもって一段落。 何か新しい事を始める際には「厳格な優先順位付けリスト」を作成して、その下位にあって時間や資源を割く余裕(…
車で3分 「富士見高原リゾート」がある幸せ…
今日は、八ヶ岳 紅葉狩り週間の2日目。 もっとも、平日限定の楽しみ方なので、4日しか平日のない今週の場合、今日を終えればもう「折り返し」なんだ。 今朝も7時過ぎから仕事を始めて、10時からは90分間のオンライン講演。 こ…
八ヶ岳 紅葉狩り週間スタート 標高差720mのゴンドラの旅を堪能\^^/
今週の平日は、八ヶ岳の紅葉を楽しむのが「主」、仕事を「従」とするのが予てよりの計画。 いつもよりちょっと早めに午前7時過ぎから業務を開始。11時前には今日の仕事の予定を終えてしまった。 ほぼ同じようなタイミングで、社用車…
八ヶ岳ライフ日曜日の朝 「穴場」と「穴子」を楽しむ日
社主さまと「紅葉狩り」を本格的に楽しむのは「平日」と決めているんで、今日は茅野や諏訪での所用を済ませる日。 日常生活に必要なモノは、すべて富士見の町で揃うんだけれど、私も社主さまも茅野・諏訪に「お気に入りのお店」が多いん…
3週間ぶりのオフィス出社 — 初日から「八ヶ岳ライフ満喫」さ!
本来は今日の早朝に八ヶ岳に出社する予定だったのだが、急遽、予定変更。 この時期の八ヶ岳は「紅葉狩り」の観光客で賑わうのは確実だよね。 「交通渋滞」なんて時間の無駄は、私は我慢出来ないんだ。 そんなわけで、社主さまが夕方に…
仕事を終えた後の「夕陽」はどこで見ても美しい!
今日で自宅滞在は12日目。 昨年後半から、デュアル・ライフ2拠点それぞれの滞在期間を長くして、自宅と八ヶ岳オフィスの往来(出勤)頻度をなるべく減らすようにしているんだよね。 これも、新型コロナのビッグ・プッシュに対応し、…
湖と森と紅白の神社 そして楓の庭を楽しんだ日
熱海・箱根トリップの2日目となった昨日は、箱根・プリンスショッピングプラザでの社主さまのお買い物からスタート。 店舗数は少ないが、社主さま曰く「穴場」なのだそうだ。 日本人客はまばらであったが、非アジア系の観光客を乗せた…
たまには「海」も でもやっぱり「樹木」だな…
昨日から2泊3日の熱海・箱根の近場ショート・トリップ。 我が家の社主さま(家内)が「久し振りに熱海や箱根の温泉を回って、美味しいモノでも食べに行かない?」と呟いたのは、ほんの数日前。 自宅を拠点とした地方出張や東京講演の…
お散歩しながら「人生最後の免許証」を受け取りに行った
来週の前半は、2泊3日の「伊豆・箱根 近場トリップ」、後半は九州出張に東京での講演が入っているんで、まあいつもの事だけど、結構多忙なんだ。 そんなわけで、昨日と今日は対外的な仕事を入れずに、自宅書斎でのデスクワーク中心の…
「魔都 東京」お仕事Day 六本木ヒルズで『沈黙の艦隊』を観る!
私は「かわぐちかいじ先生」が描く劇画の主人公が大好きなんだ。 立ち居振る舞い凛として美しく、意志が強く、いつもちょっと遠くを見ているような眼差し。 なんかグッとくるんだ。 特に好きなのが「沈黙の艦隊」の原潜「やまと」の海…