月: 2025年5月
離れていても、力強い味方達…
新百合ヶ丘自宅は2日連続の雨。 しかも5月の最終日とは思えない程の「肌寒さ」である。 朝のマシンウォーキングを終えて庭に出た。 ちょうど、ガクアジサイの開花が始まっていた。 やっぱり「アジサイ」は雨に映えるね。 八ヶ岳で…
えへっ、「もころん号」に乗車しちゃった🍀
自宅最寄りの「新百合ヶ丘駅」は、小田急の小田原線と多摩線の分岐駅である。 一部のロマンスカーを除けば、小田急電鉄が運行するすべての種類の列車が停車する唯一の駅でもある。 私は、別に所謂「鉄ちゃん」ではないのだが、1年程前…
良き(善き)人達との時間
昨日は東京で3件、今日は自宅でオンライン形式で3件、講演の予定が入っていた。 〆切りの波状攻撃を捌きながら、喋り続ける。 なんかこう「綱渡り」のような日々が、スリリングで楽しい。 もう、ある種の「中毒」なのかもしれない。…
「撤収戦」から『サバイバル・ゲーム』へ…
私にとって、新百合ヶ丘自宅から八ヶ岳への移動は「通勤」である。 八ヶ岳の敷地内にある2棟のログハウスの内、セルフビルドした「角ログ」の方は、我が社のオフィス(本社)なので、これは正しい。 だから、八ヶ岳に向かう時は「出社…
「憩いの一時」アナリストからナチュラリストへ…
今日の正午締め切りの講演資料の最終チェックを終えて、先方にLink送信したのは7時15分であった。 これから6月中旬まで絶え間なく続く「〆切りの波状攻撃」の第1波はこれにてクリア。 だが、来週から再来週に掛けては、東京で…
「異質の調和」に「見える風」そして「桜リレーのアンカー」を愛でる日
昨日は思いっ切り遊んだので、今日から金曜日までは、また真面目に仕事を楽しむことにした。 今日を境に、決算分析作業は講演資料作成や金融誌向けの原稿執筆等、アウトプット作業主体に移行。 6月中旬までは「〆切りの波状攻撃」に立…
好きな時に、好きなやり方で… 「南信 満喫」の1日
週末に思いっ切り仕事に専念した私は、今日は「臨時休業日」を楽しむことにした。 昨晩の内に「花を巡る旅」を中心に1日のドライブプランを組んだのである。 勿論、社主さま(家内)と一緒に「おとちゃん」で巡る旅だ。 —…
小さき自生の花々を愛でる週末
この週末は仕事三昧の予定。 昨日の雨は、私が仕事に集中する上でも、最近、移植した果樹苗や楓がしっかりと根付く上でも「恵みの雨」であった。 仕事に集中できたおかげで、決算分析は計画以上のペースで順調に進捗。 この調子なら、…
年に一度だけの「お酒(日本酒)」を買う日
昨日は、全上場銀行の2025年3月期決算発表が終わって迎えた最初の日だった。 計画通り、本格分析作業をスタートしたのだが、昨日に関しては、私の出番は、ほとんどなかった。 オフィスの2台のデスクトップPCに委ねる定型化作業…
「東京出稼ぎ芸人」の2日間 私の「前世」を思う…
かつて、全国各地を講演活動で飛び回っていた頃は、お客様からは「旅芸人(稼業)」と呼ばれ、自身では「吟遊詩人」と名乗っていた。 そんな「暮らしぶり(仕事ぶり)」にサッサと見切りをつけたのは、忘れもしない「2020年4月7日…
風変わりな「講演参加者」 それは…
決算分析に集中してくると楽しくて、時間が経つのを忘れてしまう。 基本的には「数字が大好き」なので、1日中、決算データをいじっていても飽きる事はない。 一方で、この時期でも「講演活動」は、絶え間なく続く。 オンライン講演は…
「八ヶ岳ブルー」の誘惑に負けて…
先週末までに決算発表を終えた銀行は34社。上場銀行は83社なので、まだ「4合目」である。 昨日は、朝から晩まで本格的な分析作業に移行するための準備を進めた。 今日の昼前には、34社分のデータ入力等、下準備は完了。あとは、…
結構、お気楽で気儘な「山籠もり」
今日は銀行30社が決算を発表。 かつてであれば、朝から晩までデスクワークで分析作業に取り組むところであるが、ここ数年は随分と仕事のスタイルが変わってきた。 業務効率化のために継続してきたITを中心とした投資が奏功し、まあ…
大切なのは「弛まぬ防衛力増強」 最新兵器「ハウニブ」配備👊
私が溺愛する約30種のホスタさん達が、今年も順調に育っており、もうすぐ一斉に葉を広げる時期を迎えた。 自宅の庭のホスタさん達が、とっくに葉を広げて存在感を誇示しているのと比較すると、生長ペースは1ヵ月以上の遅れだと思う。…
年に一度の些細な喜び 今年は「チュン」😄
今日から私は年2回恒例の「決算分析山籠もり期間」に突入。 と言っても、佳境を迎えるのは30行近い銀行が一斉に決算を発表する今週金曜日(9日)以降であり、今日と明日は「助走期間」的位置付けだ。 Excelの分析フォーマット…
GW 2025 締め括り それは「黄金に輝く夕陽」だった…
今日が2025年のGW 最終日。 と言う事は、明日から私は「決算分析山籠もり期間」に突入する事になる。 今年のGWのスタートは4月26日からで、28日と30日~5月2日の4日間の休暇を取る事が出来れば「11連休」になった…
「八ヶ岳GW 2025」やっぱり、不思議と快適なんだよね…
昨日の「中央構造線に遊ぶ! 学ぶ!」は、八ヶ岳GWの人混み回避を目的とした私の企画であった。 今日は朝から社主さま(家内)のリクエストに対応。 年に何回も訪れる「バラクライングリッシュガーデン」のこの季節の様子を見たいと…
八ヶ岳GW「中央構造線に遊ぶ! 学ぶ!」
八ヶ岳で過ごすGW2日目。 昨日の鉢巻道路を走行する自動車の数から判断する限り、前半よりは明らかに人出が多そうだ。 敷地内に籠もって人混みを避けようかと思ったのだが、折角「奇襲出社」をしたのだから「勿体ない」なという気も…
八ヶ岳オフィス「奇襲出社」翌日 こんな日も悪くない…
4月28日の八ヶ岳オフィス撤収日以降は、自宅でのオンライン講演を中心とした仕事漬けの日々が続いた。 GW明けからは、銀行の決算発表が本格化。 私にとって、年2回の恒例行事である「決算分析山籠もり期間」がスタートする。 通…