昨日の「中央構造線に遊ぶ! 学ぶ!」は、八ヶ岳GWの人混み回避を目的とした私の企画であった。
今日は朝から社主さま(家内)のリクエストに対応。
年に何回も訪れる「バラクライングリッシュガーデン」のこの季節の様子を見たいとの事。
う~ん、かなり混雑するんじゃないかな…
まあでも、午前9時の開園時間と同時に入園すれば大丈夫だろう。
欧州役員慰安&視察旅行の「成功体験」をGW期間中の八ヶ岳でも試してみる事にした。
————
そんなわけで8時25分におとちゃんでオフィスを出発。
バラクラガーデンの駐車場には着いたのは8時50分だった。
駐車場には開園待ちの車がかなりあるだろうと予想していたのだが、おとちゃん以外では2~3台。
あれっ、こんなもんなんだね。ラッキー
その後、社主さまと約1時間、チューリップを主体とした美しい春の庭を楽しんだ。
やっぱり新緑の季節って、樹木からパワーが貰える気がするな!
以下、「春のバラクライングリッシュガーデン 12景」。
咲いた~、咲いた~、鬱金香の花が…
バラクライングリーシュガーデンを後にしたのは、午前10時過ぎだった。
駐車場の混雑具合は「普通の週末」と大差ないような気がした。
その後は、茅野と富士見で、スーパーとホームセンター巡りをしたのだが、特に混雑しているとは感じなかったね。
————
私達夫婦が訪れるスポットと時間帯が、ちょっと特殊なのかな?
だとしたら、正に「人の行く裏に道あり、花の山」だね。
2025年のGWも残すところ、明日の1日となった。
予定外の「八ヶ岳滞在」となったけれど「結果オーライ」だった!
—- One Life, Live It !