遅ればせながらの「開花宣言」、そして「SX 2025」スタート!

振り返ってみると、前回、八ヶ岳を撤収したのは3月23日だった。

尖石縄文考古館で「縄文検定 上級」試験を受験し、そのままオフィスには寄らずに新百合ヶ丘の自宅に直行したんだったな…

欧州旅行に立つ前日(3月30日)には、試験の合格通知が届き、とっても良い気分での旅立ちとなった。
————

は、今回オフィスに出社したのは、今週月曜日の早朝であった。

だが、丸15日間も一切、仕事から離れ、かつ、この間、世界の金融市場は大荒れに荒れた(本番はこれからだけどね…)。

そんなわけで、やらねばならぬ事が山積。

今週からは、オンライン講演も再開したので「お仕事優先モード」の日々が続き、八ヶ岳ライフ満喫というわけにはいかなかったのだ。

唯一した事と言えば、一昨日(4月22日)の夕方に「異形のソメイヨシノの開花宣言」を発した事である。

昨年よりも3日遅れであった。
————

今日は、オンライン講演の予定は無く、溜まっていた資料のアップデート作業も一段落。

漸く「八ヶ岳の春」を楽しめるような環境が到来した。

朝から快晴で、気温も高く、正に「春の陽気」である。

昨日は足踏み状態であった異形のソメイヨシノの開花は一気に進み、早6分咲きの風情が漂う。

やっぱり桜の花には、八ヶ岳ブルーの空が本当に似合うね。
我が家の異形のソメイヨシノの花びらは純白に近い。もっとピンクになるかと予想していたんだけどね。
2001年の6月、わずか樹高30cmで植えた苗木が、こんなに大きく育ったのだ。もう6分咲きだね…

やっぱり桜の花と八ヶ岳ブルーの空の組み合わせは最高だ。
————

ちょうど珈琲豆が切れたので、午前11時過ぎに富士見駅前の「テーブルランド」さんに買い出しに行った。

富士見駅前のテーブルランドさんに珈琲豆の買い出しに。富士見の町に出るのは1ヵ月ぶりだな…

明日の朝から「お外モーニング」を楽しむ事にしよう。
————

帰路、八ヶ岳に、無事帰国の挨拶。

八ヶ岳に帰国の挨拶をしっかりしなくちゃね! 前回撤収の際は、どの山も山頂付近は雪にスッポリと覆われていたんだよね。

前回撤収の際には、山頂付近は見事に雪に覆われていたんだよね。
————

オフィスに戻って敷地内を散策。

ほんの1ヵ月前に、雪で覆われていた頃とは「別世界」。

3月20日の朝。2025年の「青と白の時」を諦めた朝だった。
今日の敷地内の様子。1ヵ月ちょっと前の雪に覆われた景色から様変わりだ。
3月20日のお庭のフラットスペースは「雪原」状態。
う~ん、上の写真と同じ場所とは思えないな…

このメリハリの効いた「四季の変化」が、八ヶ岳ライフの大きな魅力のひとつなのだ。

いや、変化と言うよりも、八ヶ岳の「変身」や「変容」、正に「Transformation」だね。

おっとイケない、大切な宣言を忘れていたぞ!

今日 4月24日を「SX 2025」の開始日に決定。

例年よりも2週間程度の遅いスタートだ。

さあ、やりたい事もやらねばならぬ事も、いっぱいあるぞ~

—- One Life, Live It !