Posted in 【三十三番土偶札所巡り】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

『三十三番土偶札所巡り』—21番「国宝 縄文のビーナス」・22番「国宝 仮面の女神」・23番「おやゆび姫」

6月2日の午前中は、銀行の決算分析作業を休止して、午前8時半~11時半の3時間で、尖石縄文考古館、八ヶ岳美術館、井戸尻考古館の3館を巡礼して、土偶さんのご朱印を集めるプランを組んだ。 昨年11月23日に尖石の訪問を最後に…

Posted in 【三十三番土偶札所巡り】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

『三十三番土偶札所巡り』—13番「ちびーなす」・14番「石堂地母神」

梅之木遺跡で13番の札所巡りを終えた私は、続いて「北杜市考古資料館」へと向かった。【縄文土偶探訪記】においては、尖石、井戸尻の次に探訪回数の多い「勝手知ったる考古博物館」である。 前回の探訪は、ワンダフル・ジャーニー ~…

Posted in 【三十三番土偶札所巡り】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

『三十三番土偶札所巡り』—15番「遍照精霊土器」

事前の情報も無く、気紛れで訪れた「山梨県立考古博物館」からスタートした(させてしまった)三十三番土偶札所巡りの旅。 考古館の広大な敷地内にD4を駐車したまま、車内で「ご朱印帖」の最初のページに記載された1番から33番まで…

Posted in 【三十三番土偶札所巡り】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

開白!『三十三番土偶札所巡り』— 1番「いっちゃん」と2番「のんさん」

昨日から「第2期決算分析山籠もり期間」をスタート。4週間に亘った「第1期」は対COVID-19防疫自粛生活の色彩が強く、情けないが「守り」に徹したものだった。 だが、政府の緊急事態宣言が解除された「第2期」は、SARS-…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】

新型コロナウィルス向けパワーアイテム (かな?)— 全国の土偶さんファンに捧ぐ

今日は、60/40クロスネタの後編を書こうと思っていたら、珍しくHPの「お問い合わせ」経由でメールが届いていた事に気が付いた。 お気付きと思うが、ビジネスサイトである『銀行業界鳥瞰図』も当『稿房通信』も、私はコメントも受…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

八ヶ岳 いつもと違う出社風景—「道草」じゃない「寄り道」さ…

小学校の2年生だったか3年生だったかは、はっきりしないのだが、学校帰りに通学路の途中にある神社の境内で缶蹴りに熱中していたら、運悪く家庭訪問期間中の先生に見つかってしまった事がある。 担任の先生ではなく、確か隣のクラスの…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

八ヶ岳の「麗人」さん達—その魅力の奥深さ…

八ヶ岳西麓「富士見高原」を拠点としたデュアルライフの魅力を情報発信するために、弊社のサブサイトとして運営しているのが、この『八ヶ岳稿房』である。 だが、当サイトのPV数において「八ヶ岳」関連の投稿は、残念ながらマイナーな…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

『尖石初詣』— 山籠もりお仕事専念期間は折り返し地点

丸1週間の山籠もりお仕事専念期間も今日で4日目。折り返し地点なので、午前中は仕事の予定を入れず、ちょっとノンビリする事に元々決めていた。 富士見の町への食料の買い出しや役場への会社関係の書類提出などいくつか所用はあるもの…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【自然・生物との闘い】

尖石の土偶さん達を「お守り」に東京で生き残る!

NHKスペシャル「”体感 首都直下地震ウイーク”」の内、4夜連続のドキュメンタリー&ドラマ「パラレル東京」が昨晩、放送終了した。残りの放送は、7日と8日のそれぞれドキュメンタリーだそうだ。 NHK…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】

「こばち~」の面倒なこだわり —縄文のビーナスさまペンケースのお洒落な利用法

iPad ProとApple pencil、それに、Galaxy Note 9 の Sペンを使うようになってから、筆記具を使う機会が激減した。その結果、様々な筆記具のコレクションに合わせて買い集めたペンケースも活躍の場が…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

【縄文土偶探訪記 Revival season the final episode(通算第100号)】茅野市尖石縄文考古館(長野県)— 長き旅の終わりに

探訪博物館:「茅野市尖石縄文考古館」(https://www.city.chino.lg.jp/site/togariishi/) 探訪日: 2019年11月23日 探訪目的: 「縄文のビーナスさま」と「仮面の女神さま」…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

【縄文土偶探訪記 Revival season Vol.14】ワンダフル・ジャーニー ~星降る八ヶ岳山麓の縄文世界~ 3館制覇

探訪博物館&探訪日: 北杜市考古資料館(2019年11月3日)⇒ 八ヶ岳美術館(2019年11月15日)⇒ 井戸尻考古館(2019年11月15日)⇒北杜市考古資料館(2019年11月15日)⇒八ヶ岳美術館(201…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】

八ヶ岳で楽しむ「貴重な3時間」—決算分析本番前に身も心も「浄化」

今日から決算分析作業のための第1期山籠もり期間がスタート。朝7時15分に新百合ヶ丘自宅をD4で出発、途中、コンビニへの立ち寄りもあったため。八ヶ岳オフィス着は9時20分。 荷物をオフィスに運んで、軽い朝食を済ませ10時か…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

【縄文土偶探訪記 Revival season Vol.13】北杜市考古資料館(山梨県)— 遂に達した「境地」

探訪博物館: 北杜市考古資料館(https://shiryoukannikki.blogspot.com/) 探訪日: 2019年10月31日 探訪目的: 企画展「黒き星のかけら ~黒曜石と八ヶ岳山麓の縄文世界~」 10…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

続「土偶の日」— 届いた!

届いた! 今日から、国宝土偶さんを発掘開始。気分は「考古学者」。

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

【縄文土偶探訪記 Revival season Vol.11】浅間縄文ミュージアム 企画展『縄文人間』(長野県)

探訪博物館: 浅間縄文ミュージアム 企画展『縄文人間』(http://w2.avis.ne.jp/~jomon/) 探訪日: 2019年7月2日 探訪目的: 企画展パンフレットに掲載されていた土偶さん達 浅間縄文ミュージ…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

【縄文土偶探訪記 Revival season Vol.10】上田市立丸子郷土博物館(長野県)

探訪博物館: 上田市立丸子郷土博物館(https://museum.umic.jp/maruko/index.html) 探訪日: 2019年6月30日 探訪目的: 博物館の出土品アーカイブに紹介されていた土偶型容器 6…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

【縄文土偶探訪記 Revival season Vol.7】梅之木遺跡(山梨県)《おすすめスポット》

探訪博物館: 梅之木遺跡(https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/1556.html#13062690444) 探訪日: 2019年5月10日 探訪目的: 名も無き土偶さんと美…

Posted in 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

【縄文土偶探訪記-外伝】を再開するぞ!

7月3日から東京国立博物館で開催されていた特別展「縄文–1万年の美の鼓動」は本日が最終日。8月30日には入場者が30万人を突破したと、Webニュースで報じられていた。この30万人という数字がどの程度の人気なの…

Posted in 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

特別展「縄文-1万年の美の鼓動」は大盛況だった

夏休みと仕事、合わせて8日間の八ヶ岳滞在を終えて川崎自宅に戻ったのは先週土曜日(18日)の午後8時過ぎだった。今週の月曜日から来週水曜日までは、地方講演を中心に仕事がギッシリだ。東京での仕事と北関東、甲信越、東海、近畿へ…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】

Lifehackネタ人気化の謎と土偶さんグッズ小ネタ

先月の12日に「にほんブログ村」を卒業してからは、当『八ヶ岳稿房』の閲覧情報等を詳しくチェックする事は殆どなかった。折からの「縄文ブーム」でWeb全体のビュー数はむしろ増加傾向にあり、【縄文土偶探訪記】関連記事のビュー数…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】

井戸尻でお留守番かな? ① — 羽根飾りがとってもお似合いの『蛇を戴く神子』さま

上野の東京国立博物館(トーハク)で開催中の特別展「縄文~1万年の美の鼓動」は9月2日までの開催である。尖石が誇る国宝土偶さん2体がジョインする7月31日以降に、なるべく早く社主さまと訪れようと計画していたのだが、今週は東…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

新顔の土偶さんに出会える喜び — 秦野市 菩提横手遺跡出土の中空土偶さん

1万年以上も続いた「縄文時代」からの使者とも言える土偶さんは、当然ながら、まだ「未発掘」「未発見」の物が数多くあるに違いない。また、発掘・発見されたものの個人や組織が所蔵(秘蔵)しているため。陽の目を見ないままの土偶さん…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】

特別な中でも格別な存在 — 国宝土偶のパイオニア『縄文のビーナス』さま

NHK Eテレが一昨日(7月29日)に放送した『日曜美術館「縄文“美”の発見」』が、あまりにも素晴らしい内容だったので、本放送視聴後、川崎自宅デスクトップPCの録画をもう2回も見直してしまった。どこに感動したかというと、…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】

土偶さん(縄文)ブームが凄い事になってきた — 私の縄文関連お奨め本

八ヶ岳を離れて今日で9日目。『八ヶ岳稿房』のメインコンテンツである「八ヶ岳ネタ」は、この間、まったく書いていない。にほんブログ村も卒業して2週間以上が経過しているので、ビュー(アクセス)数は激減しているかなと思ったのだが…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

『52体の祈りの道具』— とりあえずは「土偶さんレプリカ」に祈ろう!

今回の未曾有の豪雨災害に対して、一個人(人間)として、如何に対応・行動すべきなのか、思い悩んでいる。 弊社(私)は講演活動で全国各地の地域銀行を訪問する。今回、被害に遭われた地域は、今年に入ってからも何度も訪れている(広…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】

『銀座NAGANO』との遭遇 — 長野県のアンテナショップは色々な意味で凄い!

社主さまとの八ヶ岳での楽しい休暇期間は今週の月曜日まで。今週残りのWeek days は、前半が東京でのお仕事、後半は地方講演出張である。 「蒸し暑さ」のせいもあるのだろうが、東京滞在中に感じる「瘴気(都市としての悲鳴)…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

【縄文土偶探訪記】外伝 —「しゃこちゃん」不在! 代表取締役解任の危機

決算分析山籠もり作業「前半戦」を終えた後、先週は東京と地方出張で講演活動一色。 分析作業そのものは、まだ道半ばなのだが、講演とプレゼン件数を数えたら、先週だけで8件こなしていた。「講演で動きながら(語りながら)資料の完成…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】 【縄文土偶探訪記】

7年ぶりの東京休日ひとり旅① — 特別講演「土偶について語り合おう」参加編

私の「東京嫌い」は、八ヶ岳にオフィスを構えてから、さらに拍車が掛かっている。 平日に仕事で東京に出るのは致し方ないが、休日に私1人で東京に出掛ける事はまず無い。私は「都会の瘴気」のようなものを感じてしまう体質のようであり…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳縄文王国】

ウバガのヒミコ? 縄文の新妻??—姥ヶ沢遺跡出土の『姥ヶ沢のビーナスさん』

土偶さんは、出土地、年代、構造等々、様々な基準で分類する事が可能だ。愛称の有る無しなんてのも、私からすると重要な分類基準である。収蔵する考古博物館や出土した町で暮らす人達のその土偶さんに対する「想い」のようなものが伝わっ…