タグ: 白樺
太陽に
仕事に
そして、八ヶ岳に

6月下旬の東京での暑さが嘘のように、八ヶ岳では快適な日々が続いている。 八ヶ岳西麓富士見高原 標高1,300mの地は、6月30日に今年の最高気温28.7℃を記録したが、30℃超えはまだない。 連日、夕方や夜になると雨が降…
「憩いの一時」アナリストからナチュラリストへ…
今日の正午締め切りの講演資料の最終チェックを終えて、先方にLink送信したのは7時15分であった。 これから6月中旬まで絶え間なく続く「〆切りの波状攻撃」の第1波はこれにてクリア。 だが、来週から再来週に掛けては、東京で…
「異質の調和」に「見える風」そして「桜リレーのアンカー」を愛でる日
昨日は思いっ切り遊んだので、今日から金曜日までは、また真面目に仕事を楽しむことにした。 今日を境に、決算分析作業は講演資料作成や金融誌向けの原稿執筆等、アウトプット作業主体に移行。 6月中旬までは「〆切りの波状攻撃」に立…
「灼熱地獄」は大袈裟かな? ただ、森が恋しい…
7月5日からスタートした今回の八ヶ岳滞在期間は、20日目の今日が最終日。 私流に表現すると「撤収日」である。 午前中は、社主さまがテニスの予定があったので、午後2時前に八ヶ岳オフィスを発った。 私の八ヶ岳滞在中に、オフィ…
八ヶ岳 とある夫婦のリアルな会話 「イザって時は、全部、畑ね!」
今日は、おとちゃんでの八ヶ岳オフィス初出社日。 そんな日に大嫌いな渋滞になんて巻き込まれたら縁起が悪いので、午前5時少し前に新百合ヶ丘の自宅を発った。 途中、コンビニ立ち寄りを挟んでオフィス着は7時5分過ぎだった。 さす…
The 八ヶ岳ブルーとお庭で移動読書の日
八ヶ岳滞在3日目。 今回の決算分析山籠もり期間前半戦は3週間前後を計画しているので、まだ序盤戦だ。 1日出社時の最低の天気がまるで嘘であったかのように、昨日の昼前からは快晴となった。 今日は朝から「The 八ヶ岳ブルー」…
3週間ぶりのオフィス出社 — み~んな私の「八ヶ岳の友達」さ…
東京での仕事を終えて、昨晩の午後10時過ぎに八ヶ岳オフィスに出社した。 4月25日の「一時撤収(https://triglav-research.com/?p=37193)」以来であるので、ほぼ3週間ぶりの出社である。 …
八ヶ岳 最近の「宅地開発」に対する違和感 —自生する広葉樹は宝物!
鉢巻道路、エコーライン、ズームラインといった八ヶ岳山麓を網の目のように走る道は、私にとって「生活道路」である。 D4でノンビリと優雅に走行していると、住宅(セカンドハウス)建築のために樹木が伐採された土地が多い事にちょっ…
八ヶ岳「恵みの朝」—生き返るな…
昨日は早朝出勤だったので、今回の滞在では今日が「八ヶ岳で迎える初めての朝」だ。 6時前に起床し、電子メールチェックや資料整理で眠気覚まし。 その後は、マシンウォーキングを済ませ、シャワーを浴びたら7時20分頃になっていた…
八ヶ岳の朝と美味しい珈琲の効用—社会保険関連のネット申請に苛々が爆発!
昨晩はちょっと遅くまで仕事をしたために、今朝目覚めたのは、早起きの私には珍しく午前7時過ぎだった。 そのまま経済紙のチェックやらマシンウォーキングを済ませ、朝の珈琲を楽しもうとしたのだが、仕事関係で対応が必要なメールが何…
八ヶ岳ライフにおける「木との付き合い方」— 真冬の伐採作業2021 ③木よりも凄い我が社(家)の社主(奥)さま
昨日の伐採作業は「快晴・無風」の中で終えることが出来た。 業者さんによると「八ヶ岳の冬場としては最高と言える作業環境」だったようだ。 今日も朝から快晴で風はまったく無く「静謐」という言葉がピッタリの1日だった。 八ヶ岳の…