Posted in 《ワークインライフ》 【八ヶ岳ライフ】 【縄文道】 【自然との触れ合い】 【遊び心道】

我が聖地「井戸尻」にも「春の気配」が…

人間誰しも、お気に入りの場所や施設等がいくつかあるだろう。 そんな場所の呼び方は、人によって様々であろうが、私の場合は「聖地」という言葉が一番しっくり来る。 特に意味は無くともふらっと訪れたくなり、そして訪れると何となく…

Posted in 《ワークインライフ》 【八ヶ岳ライフ】 【自然との触れ合い】 【遊び心道】

妙に澄んで見える世の中・・・大きな岩と木に触れてきた

どうもよくわからないのだが、先週の半ば頃から、風景(と言うか世の中)が、妙に澄んで美しく見える。 何となく空気が浄化されたような感じがして、呼吸をすると身体が喜んでいるような気がするのだ。 我が社独自の「非常事態宣言」と…

Posted in 《ワークインライフ》 【八ヶ岳ライフ】 【遊び心道】

確定申告サラッと終えて「いつもの八ヶ岳」を楽しむ

八ヶ岳ショートステイも早3日目。 八ヶ岳西麓富士見高原は朝から素晴らしい八ヶ岳ブルーの空が広がっている。 しかも、全然寒くない。と言うよりも「暖かい」。 お庭のフラットスペースの洋芝の上を歩くとフカフカしている。感覚的に…

Posted in 《ワークインライフ》 【八ヶ岳ライフ】 【自然との触れ合い】

「高嶺ルビ-」を愛でに行く!

9月24日から始まった今回の八ヶ岳滞在も残すところ数日。 来週からは東京での講演や地方出張など、新百合ヶ丘の自宅を拠点とした生活が当分の間続くんだ。 そんなわけで、昨日から「八ヶ岳で済ませておくべきタスクリスト」の消し込…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】

『諏訪人』ではないけれど — 御柱2022にお参りに

今回の八ヶ岳オフィス滞在中に、仕事とは無関係だがどうしてもやりたい事が2つあった。 昨日の午後は、茅野と諏訪でちょっとした用件があって、その間に約1時間半の空き時間があった。 その時間帯を使って「ひとつめのやりたい事」に…

Posted in 【Lifehack道】 【八ヶ岳ライフ】

「八ヶ岳ライフ」の新しい楽しみ方①—お客様 おもてなしコースも変わる!

今日でカレンダー上の2021年のGWは終わる。八ヶ岳を訪れる人出の多寡についての印象は、個々人の主観によって異なるであろうが、私個人としては事前予想をはるかに上回る「賑わい」であった。 我が家から歩いて2~3分の場所にあ…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】

ご神木に会いたくて — 330+500=830か…

八ヶ岳オフィス周辺は午前8時頃から濃い霧に覆われた。 霧が音をすべて吸収してしまったかのように静かで、まるで3月8日の「霧の朝(https://triglav-research.com/?p=31227)」を再現したかの…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】

凛とした夜桜に酔う! — 「わに塚の桜 八景」

八ヶ岳界隈での桜の開花が私が予想していた以上に早い。 そのため、ちょっと遠出をすれば、東京に続いて、今回の八ヶ岳滞在中にも満開の桜を愛でる事が出来そうな状況になってきた。 八ヶ岳での桜のお花見は、次回の出社時と考えていた…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】

初めて知った「八ヶ岳 湧き水」の魅力 — 清冽なる「大滝湧水」

今日からは八ヶ岳を離れ、自宅と東京、千葉を行ったり来たりの慌ただしい日々が続く。八ヶ岳を離れて思い出されるのは、前回滞在中に経験したある「素直な感動」である。 八ヶ岳ライフ22年目を迎えた私だが、これまで「八ヶ岳の名水(…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【旅の空から】

「長野県パワースポット巡り」でも始めようかな — 今更ながら「川中島古戦場」を訪れた

人間誰しも、行こう行こうと思いながらも、ついつい行きそびれたままになっている場所が何カ所かはあるだろう。 私の場合、【縄文土偶探訪記(https://triglav-research.com/?page_id=20285…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】

我がパワースポット「井戸尻」の春

よせばいいのに、昨晩「日本沈没の1973年版」DVDを鑑賞。そのためか、心のザワザワ感のようなものがさらに高まってしまった。 COVID-19パンデミックに関しては、十分に勉強して細心の対応をしてきたので、脅えていないし…