所詮は「心の持ちよう」さ! My tiny boom を積み上げる

今日で八ヶ岳滞在は早9日目である。

当初は、今度の水曜日に自宅に戻る予定であったのだが、東京で対面で予定していた講演が、先方さんの都合で前倒し、かつ、オンラインで対応出来ることになった。

講演予定の「前倒し」とか「対面からオンラインへの変更」なんて、ちょっと前までなら考えられなかったような事が、フレキシブルに、そして、当たり前のように可能な時代となった。

そのおかげ(?)で、八ヶ岳滞在期間をさらに4日程延長できるようになったのだ。

まだまだ「なるべく八ヶ岳に留まっていた方がイイよ!」という心の囁きが消えないので、私にとっては好都合である。

「DXとコロナ禍が変えた(変えてくれた)世界」の快適さを日々実感するな…
————

振り返ってみると、この1週間は「地球の発熱」が、切羽詰まったレベルに到達しつつある事を実感させてくれた。

「戻りの戻りの夏」って感じかな…

9月下旬であるにもかかわらず、一昨日の午後2時過ぎに、八ヶ岳オフィスの外気温は28.3℃と週間最高気温を記録。

一昨日の最高気温28℃超えもビックリしたけど、それ以上に朝の最低気温の高止まりが無気味だね。今朝は18℃近くまで下がったけれど、平年と比較すれば、これでも高めだな…

オイオイ、9月の20日だよ (°0°)   これって、尋常じゃない暑さだよね!

だが、不思議とあの日は暑かったという感覚があまり残っていない。

ふと、その時刻は、天空のカートから下りて「創造の森」を散策していた時間であった事に気が付いた。

あの辺りは、標高1,420~1,450mだな。

オフィスとの100m強の標高差が、暑さを和らげてくれたのは間違いなさそうだ。

私が異常だと感じるのは、最高気温よりもむしろ、朝方の最低気温が20℃前後とあまり下がらなかった事だ。

8月のお盆明けからは18℃前後まで下がる日が度々あったので、むしろ9月に入って気温が上昇した感じがする。

これまでは「地球の発熱」という表現を用いていたが、いよいよ「体温調節機能が異常をきたした」って次元になったのだろう。
————

こんな具合に「八ヶ岳の四季の移ろい」は壊れつつあるけれど、スーパーや道の駅等々に並ぶフルーツと野菜は「やっぱり秋」だと実感させてくれる。

お外モーニングの際のフルーツは、今回の滞在期間中は連日「葡萄」である。

お外モーニングにランチに、おやつ。この時期は「葡萄」が主食みたいなもんだね!

シャインマスカットなんて、昨年よりもさらに安くなっている気がする。

そんなわけで「シャインマスカット」をメインにした上で、ここの所、別の品種との「同時食べ比べ」を楽しむようにしている。

個人的には「ピオーネ」が好物なのだが、今年は何故か店頭で目にする事があまりない。

代わって、あまり馴染みのない品種が目立つんだよね…

そういうのを食べ比べの対象にするのが面白いんだ。

今朝のシャインマスカットのお相手は「甲斐キング」。初めて目にする品種であった。

シャインマスカットは、今年は「道の駅 信州蔦木宿」で購入する事が多いね。「甲斐キング」は、今回は鹿の湯の売店(フルーツコーナー)で購入。

名前を見てすぐに頭に浮かんだのが「武田信玄公(甲斐のキングだよね!)」だった。

お店の方に聞いたら「巨峰」と「ピオーネ」の交配種との事。

「今年から、甲斐キングと呼ぶようになった葡萄だよ。去年までは、ブラックキングという呼び名だったから知ってるでしょ。」と教えてくれた。

思わず「あ~、ブラックキングの事ね!」って、即答したけれど、全然知らないな…

確かに風味はピオーネに似ていて、私の好みであった。

次の食べ比べはどの品種にしようかな?

これも「My tiny boom」だね!
————

昨日からは、11月に賞味期限が迫った「アルファ米非常食」の「消化試合」もスタートした。

これまで、アルファ米は白米やお粥を味わった事はあるが、所謂、「調理済み系」は初めて。

そもそも、長期保存非常食のラインアップに加えたのは5年前が初めてであったのだ。

賞味期限が迫るのは、6種類系12食。これを来月までにしっかりと完食しよう。

5年前に初めて購入した調理済みアルファ米非常食が11月に賞味期限を迎える。別に賞味期限を多少オーバーしても問題ないようなのだが、既に新しい備蓄分をオーダー済みなので、昨日から消費(食べる)スタート。フードロスは、天罰が下るよ!

だって「フードロスを伴う災害対策」なんてお洒落じゃないよね!

取り敢えず、目に付いた「ドライカレー」をチョイス。

初めての調理済みアルファ米は、ドライカレーを選んだ。まあ、一番無難な選択だろうな…

封を開いて、スプーンと脱酸素剤を取り出して、中に入っている調味粉末を開封して中身に混ぜる。

ドライカレーの封を開いた。中に入っているのは、具材以外ではスプーンと調味粉末。と思ったら、脱酸素材も入っていた。気が付いてよかったな…
お湯を注いでかき混ぜた。たったこれだけのお湯の量(160cc)で本当にお米はふっくらするのかな?

お湯を注いでかき混ぜて、袋のチャックを閉めて待つ事15分。

調理を一切しない主義の私にとっては「神対応的非常食」だ。

まあ、アルファ米だから味は期待しちゃいけないよね。

お湯を注いで待つ事15分。袋のチャックを開いたら、食欲をそそるようなカレーの香りが漂った。お味も、事前の予想を大きく上回った。素直に美味しかったよ!

そう思いつつパクッ。

えっ (°0°)  意外と美味しいぞ…

元々の期待値が低かったせいもあるが、小学校の給食でよく出た「パックに入ったご飯」とは別次元の食品であった。

なんか「新しい楽しみ」が、また増えたぞ。
————

人生の楽しみなんて、所詮は「心の持ちよう」次第だね!

私は「My tiny boom」をいっぱい積み上げて行こうと思うんだ。

— One Life, Live It !