「八ヶ岳キノコ道」—スマホとAIを助っ人に新たな第1歩だ~

人間誰しも、何回かチャレンジしても上手く行かず、どうも自分とは相性が悪いなと感じつつも、でもやっぱり気になる事や物がいくつかあるんじゃないだろうか?

何事にも「諦めが早い」私だが、我が「八ヶ岳ライフ22年」の中で、それに該当するものがひとつだけあった。

それは「キノコ」である。

元々、森林インストラクター試験の勉強をしていた時も、一般の「樹種判定」については抵抗感もなく対応出来たのだが、キノコに関しては、違いがどうもよくわからなかった。

外見的な特徴が似通った物が多い上に、そっくりさんで「食用キノコ」もあれば「毒キノコ」もあるなんてところが、さらにややこしい。

でも、八ヶ岳界隈は「キノコの宝庫」とも言える環境にあり、我が家の敷地内にも実に様々なキノコが顔を出す。

キノコ図鑑を片手に種類を判定しようと、大袈裟でななく数え切れない程に試みたのだが、どうしても自身の判定に自信が持てなかった。

もう「キノコはキノコ」のままでいいやと思ったのが、2016年の「アミガサタケ騒動(https://triglav-research.com/?p=15518)」だった。

その後も何回か、キノコの勉強に再チャレンジしたが長続きはしなかった。

昨年12月には「きのこ検定」の公式テキストを衝動買い(https://triglav-research.com/?p=29222)し、試験勉強を契機にもう一度「キノコ道」を歩もうと決めたのだが、肝心の検定試験が2019年10月の第7回検定を最後に開催される気配がない。

「う~ん、やっぱり私はキノコには縁が無いんだな…」と再び諦めモードになっていたのである。

だが、先日、あるテレビ番組を見ていたら、私の超お気に入りの「樹木・花卉判定アプリ」である『Picture This』が八ヶ岳の山野草の判定に使われているシーンがあった。

「山岳ガイド」さんが「このアプリはとても便利で優秀なんですよ。」みたいな感じでゲストのタレントさんに紹介していた。

そんなの知ってるよ~ 毎日のように使っているよ~ ってな感じで、山野草の判定シーンを視聴した(それだけだった)。

そして、今日の午後のお庭散策タイム。

敷地西側のツリーハウス建設予定地である三角地を歩いていると、高さが30cm程に育った2本のキノコを発見。

片方は傘状、もうひとつは円盤状でやたらと存在感がある。

写真ではわかりずらいが、傘の先端までの高さは30cm以上はありそうだった。
こちらのキノコは高さは25cm程だが、円盤状の傘の直径は20cmを超えているように思えた。

私には、どう見ても別種類のキノコに見えた。

このキノコはなんて種類かな?

オフィスにキノコ図鑑を取りに戻ろうとした時に、ふと、先日のTV番組を思い出した。

かなりレアな高山植物を正確に判定していたよな。キノコもPicture Thisで種類判定できないかな?

でも、確か樹木と草花だけが判定対象だったはずだ。

ダメもとで、Picture Thisを開いて、まずは「傘状」の方をカメラで写真撮影すると、すぐに判定結果が出た。

残念ながら「ハラタケ科」というやや大雑把な判定だったが、私にとってはこれだけで「大満足」。

「科」が判定できれば、キノコ図鑑で詳細を調べる手間が大幅に省けるからだ。

じゃあ「円盤状」の方は? 結果はこちらも「ハラタケ科」。

Picture Thisの判定では同じ「ハラタケ科」のキノコだった。もしかして同じ種類かい?

えっ、こんなに見た目が違うのに、こいつらもしかして同じキノコなの (°0°) 

面白くなったので、近くに顔を出していた3種類のキノコの判定も立て続けに試みた。

「ミヤマトンビマイタケ」に「ヒラタケ科」、それに「ヒドナンギウム」か…

Picture Thisの判定は「ミヤマトンビマイタケ」。残念ながら「信州のキノコ」の中には同名のキノコはなかった。
Picture Thisの判定は「ヒラタケ科」。うん、これはそうだよね…
Picture Thisの判定は「ヒドナンギウム」。なんじゃそりゃ? これはちょっと違うかな?

具体的なキノコ名を判定する場合と「科」で判定する場合があるんだな…

ああっ、でもこれだけでも十分だぞ!

改めてアプリの仕組みを調べた。

Picture This の アプリ説明を改めて読むと、AIが1日100万件も判定していることがわかった。ちょっと大袈裟な数字の気もするが…

ナルホド、AIが判定しているんだな。

アプリ説明にあるように「1日100万件(盛ってるかな?)」も判定続けていたら、AIの判定精度はどんどん向上して行くだろう!

早速、キノコさん達も「My ガーデン」に登録したのは言うまでもない。

勿論、この判定結果を鵜呑みにするつもりはないし、食用か毒キノコかの判定に使うような事はしない。

だが、判定結果を参考に「図鑑で当たりを付ける」手間暇が劇的に軽減されたのは確かだった。

早速、本宅ホビールームの書棚から「信州のキノコ」を引っ張り出してきた。Picture Thisで大まかな当たりを付けてから絞り込んでいけば良いのだ!

社主さまに「Picture Thisは、キノコにも使えるみたいだよ!」と伝えると、すぐに「私も iPhoneに入れて使ってみたいわ」とのご要望があった。

直ちに対応。零細企業経営者とはそういうものなのである…

iPhone の年間利用料金は 2,900円か。Android版だと 2,000円なので随分と差があるな。まあ、アプリ利用料ではよく有る事である。

年間3,000円弱で、社主さまの「八ヶ岳ライフ」がより豊かになるのであったら安いものだ!

請求はどうせ私に回ってくるので管理も楽だしな…

こうして、私の「八ヶ岳キノコ道」は、スマホとAIの助けを借りて、新たな第1歩を踏み出したのであった。