「南房総1泊2日の旅」を終え、昨日は朝から終日、自宅書斎でのデスクワーク。
最近は八ヶ岳オフィスで仕事をすることが一段と増えてきたので、自宅書斎で長時間過ごすのは、本当に久し振りだった。
だが、私を苦しめ、悩ます事が2つあった。
ひとつは「蚊」である。
私は、血液型O型の高代謝・汗っかきのおデブちゃん体型なので、兎に角、子供の頃から蚊に好かれた。
この時期、自宅の庭で作業でもしようものなら、決して大袈裟ではなく、蚊が群がってくる。
そのため、庭に出る時には、しつこい程に蚊(虫)除けスプレーをかける(その様はコーティングに近い)。
だが、先日、実家に立ち寄り社主さまと「お墓参り」をした際に魔が差した。
実家は、目の前がお寺、脇が神社という「妙な意味で利便性の高い」ロケーションなので、お墓までは歩いて2分程。そのため油断をして、蚊除けスプレーをかけなかった。
お墓参りに要した時間はわずか15分程だったのが、やはり蚊の餌食になった。数えてみたら何と8カ所も蚊に刺されてしまったのである。
ずっと一緒にいた社主さまの被害はゼロ。これはいつものことなのだが、なんで蚊はこんなに刺す人間を選ぶのだろうか?
かゆみ止めをすぐに塗ったのだが、昨日もまだ痒くて痒くて、仕事をしながら刺された部位を無意識に掻いてしまう程だった。
昼過ぎに思わず叫んだ。「八ヶ岳には、蚊なんていないぞ~」
そうなのだ。標高1,300mの八ヶ岳オフィス周辺では、ブヨやアブ、蜂等の脅威はあるものの、過去に蚊に刺された経験がほとんど無いのである。
22年前に本宅を購入した際に、不動産屋さんから「富士見高原なら蚊と蛇はほとんどいないと思いますよ。」と伝えられた。
両方「大嫌い」なので、私にとっては「好材料」だった。
半信半疑だったのだが、これまで草刈りや庭仕事の最中に敷地内で蛇に遭遇したのはたったの1回だ。
蚊に刺されたという経験は、実は明確なものは「皆無」。
富士見や茅野の町に出掛けた際に刺されたのか、敷地内だったのかが、判別不明なケースが稀にある程度なのだ。
「蚊のいない世界」は、私にとって「八ヶ岳ライフ」の「夏場の大きな魅力」のひとつとなっている。
———————–
もうひとつ、自宅書斎での仕事中に、私を悩ませたのは「湿度」である。
この時期、新百合ヶ丘の自宅でエアコンの利用が欠かせないのは当たり前なのだが、私が室温以上に気になるのが「湿度(ジメッと感)」だ。
八ヶ岳オフィスも自宅書斎も同一のネットワークで結んで、同タイプの温湿度計6台でモニターしているので、どこにいてもリアルタイムで職場環境の比較が可能な状況にある。
自宅書斎の方は、エアコンでコントロールしないと、梅雨終盤のこの時期の湿度はすぐに80%程度に達し、室温は軽く30℃を超えてしまう。
「不快指数」が軽く80(全員が不快に感じるゾーン)を超えてしまう状況に簡単に陥るのである。
一方の八ヶ岳オフィス。
既に、オフィスを閉めきったままで5日近くが経過しているが、室温は21℃~24.5℃(1週間の平均22.6℃)で上下動を繰り返し、湿度は50%台前半で安定推移。
勿論、エアコンは利用どころか、そもそも本宅にもオフィスにも設置すらしていない。
因みに、夏場に関しては、丸ログの本宅の方がさらに涼しく、カラッとしている。
湿度に関しては「除湿機」も一切不要で、むしろ必要なのは「冬場」の「加湿器(オフィスの温湿度計とIoT連動)」だ。
下のグラフでは、湿度が一時的に64%まで上昇した局面が記録されているが、これは八ヶ岳を発つ前日に晴れ間があったので、オフィスのドアと窓をすべて開け放って半日程過ごしたためである(新鮮な森の空気を取り入れた効果)。
平均湿度を55%、室温を23℃とした場合の不快指数は69程度。そう、エアコン無しでの「快適ゾーン」なのである。
この快適さは「富士見高原」というロケーションとログハウスの持つ「調温調湿効果」の合わせ技がもたらしてくれる。
自宅書斎では、エアコンによって八ヶ岳オフィスと同レベルの不快指数を(強引に)実現させるわけなのだが、所詮は、電気エネルギーを消費して、それに対するコストを支払っての「虚構の快適さ」である。
最近は、その不合理さと不自然さ(嘘臭さ)に、すっかり嫌気がさしている。
そう、「蚊と湿度」は、私が八ヶ岳を離れた際の「2つの敵」なのだ!