我が家も紅葉真っ盛り—ウラジロモミの「孤高の矜持」

例年、この時期になると、ついつい広葉樹や、針葉樹のくせに紅(黄)葉して落葉する「唐松」を愛でてしまう。

まあ、これは私だけではなく、日本人全般が「紅葉好き」であるのは間違いなさそうだ。

かつて、八ヶ岳の敷地内には樹高20mを超すような「赤松」の大木が30本以上は生えていた。

赤松は落葉もせず、葉は緑のままなので、この時期でも広葉樹や唐松の紅葉に抵抗する「緑の一大勢力」だった。

だが、今年の1月に諸々の理由から、敷地内に残っていた赤松を思い切ってすべて伐採した(https://triglav-research.com/?p=29934)。

もうすぐ23年目に突入する我が「八ヶ岳ライフ」は、思えば、赤松を中心とする針葉樹を伐採し、代わりに、元々は八ヶ岳に自生する広葉樹を植える歴史であった。

例外は「シュガーメイプル(カナダの国旗)」と「クリムゾンキング(ノルウェーカエデ)」の2本のみ。

これは、オフィスと本宅が所在する別荘地区の名前にちなんでの「例外措置」であった。

敷地内の赤松が一掃された結果、今年の我が家の敷地内では「黄色」が一段と目立つようになった。

オフィス周辺の様々な広葉樹の紅葉がピークを迎えつつある。
別にわざわざ出歩かなくても、我が家の敷地内の紅葉も結構美しいのだ。不足しているのは「赤」。そのために、シュガーメイプル、クリムゾンキング以外の楓は「赤(紅)」色の葉にこだわって植樹した。数年後には存在感を発揮してくれると期待している。

自生していた30cm程の楓を保護して、オフィスのウッドデッキで育てた「楓三姉妹」は、今年地植えしたばかりである。

彼女たちの赤い葉が目を引くようになるには、まだ数年を要するであろう。

伐採業者さんや建設業者さん達のアドバイスで、伐採を免れた2本のコナラの大木は、まるで覇を競うかのように敷地の東西で存在感を誇示している。

こちらが我が家の敷地内で最も大きい「西のコナラ」。夕陽を浴びると紅葉した葉が一段と美しく見える。
こちらが敷地の東側のコナラの大木。ちょうど隣家との境界線上にある。
コナラの紅葉は美しいな…

伐採しないで本当に良かった…

赤松の一掃により、すっかり影の薄くなった「針葉樹の緑」ではあるが「孤高のメインシンボルツリー」が、2本のコナラに負けない位の威風堂々たる雰囲気を醸し出している。

本宅脇に聳える「ウラジロモミ」だ。

今年1月の大規模伐採で、赤松が敷地内から一掃された。緑の葉のままの佇まいを見せてくれるのはメインシンボルツリーのウラジロモミだけである。

1999年に本宅を購入した際の幹の直径は、最も太い部分でも15cm程。樹高は本宅の屋根を1~2m上回る程度であった。

おそらく「クリスマスツリー」として植樹されたものだと思う。

2000年、八ヶ岳本宅購入直後のウラジロモミの写真。おそらくクリスマスツリーとするために植樹したのだろう。当時は、枕木テラスもメインウッドデッキもまだ無かった。勿論、オフィスも無い。

本宅購入後のリフォームを引き受けてくれた業者さんから「この木は御柱の木で、樹高は大きいものだと40m位になりますよ。」と教えられた。

そんな樹高になっては本宅に悪影響があるので、5~6年前に別荘管理事務所にお願いして「芯止め」をしてもらった。

それによって樹高の伸びは止まったが、幹はまだ太くなっており、もう直径は30cm以上になっていると思う。

毎年、下の方の太い枝を1~2本切って、社主さまのリース作りの貴重な材料となっている。

「孤高の矜持」って感じだな…

我が家の敷地内の木々のどれにも思い入れがあるのだが、このウラジロモミほど、我が八ヶ岳ライフに「寄り添ってくれた」という感覚を抱かせる木は他には無い。

ゆえに「メインシンボルツリー」として、大切に大切に扱っているのだ。

周囲の木々が、色付き、葉を散らす中で、ウラジロモミだけは、春夏と変わらぬ佇まいを見せている。

思わず「孤高の矜持」という言葉が頭に浮かんだ。

阿附迎合する事なく、私も斯くありたいと思う。

うん、やっぱり「木」って本当にイイな…