今日で今回の八ヶ岳滞在は9日目。
気味が悪いほどの「快晴」と「暖かい日」が続いている。
1日の例外もなく日中は、八ヶ岳ブルーの空が広がっている。
滞在中の最低気温はマイナス6.4℃までしか下がっておらず、一方で日中の最高気温は今日はプラス10.9℃まで上昇した。
昨日と今日、八ヶ岳オフィスはサンポット君を室温20℃設定でセーブモード運転。
室温推移をチェックしたら、日中はほとんど暖房運転せずに済んでしまったようだ。
それだけ日中の陽射しが強いという事なのだろう。
でも、これだけ穏やかで快適な日が続くと、その後の反動がちょっと心配になってくるな…
————
4日が仕事初めとなった我が社の業務も、既に「巡航速度」状態になっている。
そんな中、昨日の夕方と今朝、相次いでちょっと急ぎの依頼案件が舞い込んだ。
幸い、既存のデータで対応出来る内容だったので、今朝の9時過ぎには依頼への対応を済ませることができた。
今日は、元々、対外的業務の予定は入っていなかった。
それに社主さまとの「初詣」がまだ済んでいなかったことを思い出した。
よ~し、今日は我が社は「臨時休業日」としよう!
「朝の気分次第」の零細企業経営者特権発動である。
折角の臨時休業なのだから、初詣は「諏訪大社4社参り」がお洒落だな。
ランチはどこにしようかな?
社主さま(家内)おもてなしのプランをすぐに組み立て、午前10時過ぎに八ヶ岳オフィスを出発。
今日のお供はD4である。
まずは、腹拵えでちょっと早めのランチ。
海老フライが好物の社主さまのために諏訪湖畔の「塩天丼」さんをチョイス。

私は、一昨日に「みそ天丼」を味わったばかりなのだが、「塩天丼」さんは店名の由来である「塩天丼」と「フライ丼」が看板商品のお店である。


ちょっと迷ったが、私も社主さまも「ジャンボ海老丼 みそ汁付きセット(税込み1,650円)」を注文。

いや~、本当にジャンボなエビフライだったな…
長さは23~24cmくらいあったように思う。

これよりも大きな「メガサイズ海老フライ」って、30cmを超す大きさだそうだ(・o・)
サクッとした食感で、醤油ダレで食べるフライは本当に美味しかった。
やっぱり、八ヶ岳周辺でランチを楽しむときは「諏訪湖界隈」がバラエティーに富んでいて一番面白いな!
勿論「11時の開店と同時に入店し、混雑前に食事をサラッと済ませ、スマートに撤収」というわが社の「外食規定」を遵守した。
ランチのあとは、諏訪大社の「下社秋宮」→「下社春宮」→「上社本宮」→「上社前宮」の順番でお参りをした。








諏訪湖畔をドライブするルートをD4で走行したのは言うまでもない。
零細企業経営者にとって、社主様への「忖度」は当たり前なのである!
八ヶ岳オフィスに戻ったのは、午後3時過ぎだったので「諏訪大社4社お参り+塩天丼ランチの旅」は5時間程度だったことになる。
うん、とっても楽しくて充実した「臨時休業日」だったな。
私は「働き方改革」という文字を目にするたびに思うのだ。
結局は「他人に振り回されず(支配されず)、自分の裁量でどれだけ自由に仕事ができるかがポイント」なんだよな…
by『八ヶ岳稿房主』