八ヶ岳滞在を締め括るささやかな楽しみ—『匠の技』に酔う!

昨年の11月からであるが、八ヶ岳滞在時の最後に行う「ルーティン」が出来た。「国宝 合掌土偶さん」の発掘作業だ。

と言っても、実際に土を掘ったりするわけではない。昨年10月9日の「土偶の日」に購入したトライアードのメモパッド「OMOSHIROI BLOCK 国宝合掌土偶」の発掘である。

11月1日から「滞在1日(移動日も1日とカウント)につきメモ1枚を切り取る(剥がす)」というルールを決め、それをしっかりと守ってきた。

今回の滞在は2月8日~11日だったので、朝オフィスを発つ15分程前にメモを丁寧に1枚ずつ計4枚切り取った。

今回滞在分4枚を切り離した。
切り離したメモも使わずにキープ。きっとお洒落な利用方法があるはずだ…

今回の発掘作業で、合掌土偶さんの左肩から腕に掛けての部分がほぼ姿を現した。顔の左頬部分も露出し始めている。

合掌土偶さんの胴体の左部分が姿を現しつつある。美しいなぁ~ 正にアートだ!

いや~、作業。本当に楽しいな!いつも感心するのだが、このOMOSHIROI BLOCK、正にアートだ。

色の異なった上質の紙に1枚1枚異なった切断線が刻んであり、上部にあるメモから丁寧に剥がしていくと、地層状に重なった土偶さん(国宝 合掌土偶)が徐々に姿を現す。

まるで地層のような美しさ。合掌土偶さんが徐々に出土する…

手作業で1枚1枚、レーザー加工したメモ用紙を重ねて制作するのだそうだが「匠の技」としか言いようがない。

さらに切り取った後のメモから飛び出す「小さな土偶さん」なんて見てしまうと、もう思わず「尊敬の溜め息」である。

切り取ったメモの小細工も匠の技だ。

合掌土偶さんの出土部分が増えるに連れて自分が「考古学者」になったような気分が高まってきたのは「このメモブロックの持つ魔力」なのかもしれない。

最近、もうひとつ「愛着度急上昇中」の土偶さんグッズがある。「南部鉄偶ちゃん」達だ。南部鉄器の素材で有名土偶さんをデフォルメした物。

私が現在所有する南部鉄遇さんはこの5体。

本来は「やかんや鍋に入れて鉄分補給のほか、貝の砂出し、黒豆やなす漬けの色だしなどに古釘の代用としてお使い頂けます」と説明されている。

私はそんな恐れ多い事は出来ないので、デスクの上でペーパーウェイトとして使ったり、書棚でカメラと並べて飾ったりしている。

土偶鉄偶さんは、クラシカルな雰囲気のOLYMPUS Penシリーズと並べるとイイ感じだ!

手に持つと驚く程にずっしりと重く、存在感をアピール。これも南部鉄器の職人さん達の「矜持と愛情」が伝わってくる逸品である。

手に持つと南部鉄偶さん達はちょっとビックリする位にずっしり感がある。

私が、現在所有している南部鉄遇さんは5体。オンラインショップを確認したら、金箔で桐箱付きの「しゃこちゃん(税込み16,500円)、「みみずく土偶さん(同2,530円)」、そしてなんと「合掌土偶さん(同2,530円)」も売り出されているではないか…

発掘が終わった「OMOSHIROI BLOCK 国宝合掌土偶」をペン立てにして、その隣に「合掌鉄偶(商品の正式名称)」さんのペーパーウェイトを置いたら、きっと「お洒落」に違いない。

八ヶ岳滞在を締め括るささやかな楽しみは、同時に『匠の技』に酔う瞬間でもあった!