コロナ禍の影響で、自宅周辺や東京での仕事の際に自粛していた事を、7月からは一斉に「解禁」しようと決めた。
仮に、強毒化した新たな変異株が猛威を奮うまでの4~6ヵ月程度の「束の間の安寧」だったとしても、今は敢えて「動く時」だと思うからだ。
既に「役員慰安旅行」の再開を決めたが、次は何を解禁しようか?
うん、まずは「映画鑑賞」だよな。
『八ヶ岳稿房』で書いたことはなかったが、元々、「映画鑑賞」は、結構、好きな方だ。
Netflix、U-NEXT それに Amazon Prime といった動画配信サービスには加入している。
ゆえに、新作映画も劇場公開から4~6ヵ月程度の遅れで鑑賞できるのだが、やっぱり映画館の大画面迫力には、自宅では味わえない魅力がある。
全国を講演活動で巡業していた頃は、講演と講演の隙間時間が勿体ないので、現地の映画館にフラッと立ち寄って映画鑑賞なんて事が、時々(かなり頻繁)にあった。
映画鑑賞じゃない時は「縄文土偶の探訪」というのが、お決まりのパターンで、兎に角、いつも慌ただしくて、そして楽しかったな…
自宅最寄り駅の新百合ヶ丘には、シネコンの「イオンシネマ 新百合ヶ丘(スクリーンは9面)」と 川崎市アートセンターの「アルテリオ・シネマ」という小劇場がある。
映画鑑賞には、そこそこ恵まれた環境と言えるだろう。
この点は間違いなく「八ヶ岳」に対する大いなるアドバンテージである。
八ヶ岳界隈では「茅野新生劇場(時々上映しているのかな?)」とか、原村の「星空の映画祭(夏場だけ?)」があるようだが、残念ながら「私の映画鑑賞基本路線」と交わることはない。
東京での仕事に空き時間が出来た時は、お気に入りの映画館が2つある。
「TOHOシネマズ」の「日本橋」と「六本木」で、稀に空き時間ができた時は、結構強引に「突撃鑑賞」したりするのだ。
だが、こう言った「隙間時間の有効活用型」や「自宅周辺でのお気軽型」の映画鑑賞スタイルは、すべて「過去形」。
2020年3月以降は、映画館での映画鑑賞は「すべて封印」。
映画館に行かなくなって、もう2年4ヵ月になろうとしている。
この間、予約関連のアプリはアンインストールしてしまったし、TOHOシネマとイオンシネマは年会費の更新も止めてしまった。
そんなわけで、現状、私は映画鑑賞の手立てに関しては、真っさらの状態であった。
そこで、まずはアプリのインストールや会員再登録から始める事にした。
TOHOシネマもイオンシネマも、気のせいか、アプリが随分と洗練されたような気がするな…
こうして「スマホで何でも出来る時代」 がどんどん加速して行く。
違うかな?
「スマホがないと何も出来ない時代」が到来しつつあると言うべきだろう。
「アルテリオ・シネマ」に関しては、スマホアプリはないが「会員制度」なるものがある事を初めて知った。
会員特典の他に「全国ミニシアターの相互割引制度」も付与されるとの事。
ミニシアター応援という気持ちも込めて、入会する事にした。
——
実は、新鮮な驚きがあった。
改めて各館の基本料金表を見たら、TOHOシネマとアルテリオ・シネマには「シニア割引」という制度があって、一般料金 1,800円に対して、シニアは 1,100円との事。
イオン・シネマは、確か「ハッピー55」とかいう割引制度があって、既に55歳から1,100円だったはずだ。
シニアの定義って「65歳以上」だろうなと思ったら、なんと「60歳以上」。
私は、昨年の誕生日から、もう「シニア」だったのか? (゚◇゚)ガーン
自分では、精神的にも、身体的にも「シニア」だなんて思った事は、これっぽっちもないので、正直、ちょっとショックだった。
一方で、これまで「還暦のメリット」なんて享受した記憶が無いので、ちょっと嬉しい気もする。
今日で私は「60.7699歳」。そういう「複雑な年齢」なのである。
by『八ヶ岳稿房主』