まだ梅雨入り前なのに、八ヶ岳富士見高原は終日の雨。それもかなりの雨量だ。
TVのニュースでは、各地で(5月としては)観測史上最高の雨量などと報じているが、さすがにそこまで激しい雨ではない。
だが「五月雨(さみだれ)」という感じでもなく、5月の八ヶ岳では経験の無い「嫌な感じの雨」だ。
出歩く気も起きないので、仕事がもの凄く捗ったのが救いだな…
午後3時前にちょっと小降りになったので庭に出た。
「謎の犯人」による食害によって、新芽を出した直後に壊滅状態となった「ホスタさん達」は1株も脱落する事なく、凄い勢いで生長している。
新芽が出始めたばかりであった事が幸いしたようだ。
いくつかの葉には「囓られた後」がはっきり残っていて、惨劇を思い起こさせる。
惨劇後は食害はまったく無く、「トリグラフ護衛隊群」は、これまでの所、害獣の侵入をしっかりと防いでくれている。
ホスタさん達の無事を確かめた後、お庭の縁台を設置した芝生スペースを歩いた。
芝生の緑が日に日に濃くなっている。
シュガーメイプルもここ数日で一気に葉が生い茂り、鹿軍団の襲撃で移植直後に丸裸にされたのが嘘のようだ。
ふと、財産区林の方から水が勢いよく流れる音がする事に気が付いた。
おやっ、今日の雨で涸れ沢(フウキ沢)に小川ができたかな?
この涸れ沢に小川が流れているのに出会うのは、かつては数年に一度程度であった。
だが近年の異常気象でその頻度は上昇傾向にあり、昨年は3回も遭遇(回数新記録)。
しかも、その内の1回は4日以上も小川が消えなかった(最長記録)。
富士見高原の年間の全体雨量が増えている感じはまったくしない。
おそらくは、ゲリラ豪雨的な短期集中型の降雨が増えたか、八ヶ岳の森林の保水力が低下しつつあるのだろう。
長靴に履き替えて、財産区林の涸れ沢に向けて歩いて行った。
本宅やオフィスとはかなりの高度差があるので「下りていった」という表現が正しいかな?
財産区林の谷の底まで近付いた所で、驚きで足が動かなくなった。
3筋の小川(もう、川と表現すべきかな?)ができて勢いよく水が流れていたのだ。
22年目を迎えた我が八ヶ岳ライフにおいて、こんなのは初めての経験だ。
涸れ沢の上流では、こんな「川」が出来上がるほどの大雨が降ったのだろうか?
この「異様な光景」をノートくんで動画保存しようと録画ボタンを押したら、富士見町の防災スピーカーから、ちょうど午後3時の音楽が流れてきた。
何かの警報かと思い、ちょっとドッキリした。
う~ん、やっぱり「嫌な感じ」だ。
地球が壊れ始めている。苦しんで、そして、怒っている…
最近、そんな事を頻繁に感じるのだ。