一昨日から八ヶ岳の2月とは思えないような陽気が続いている。午後2時過ぎのオフィスウッドデッキの気温は7.6℃。
「八ヶ岳の冬」も早21回目となる私は、すっかり「寒さ慣れ」してしまい、この程度の気温ならセーター1枚羽織っていれば敷地内を歩き回っても平気である。
敷地内の雪はほとんど解けてしまったが、お隣の財産区林内にはまだしっかりと雪が残っている。
この「冬の森の風情」にちょっと好奇心を刺激されて、財産区林の中も散策することにした。
敷地内の財産区林との境界付近には、1月20日に伐採した赤松や唐松の幹の一部や枝が積まれている。
その中に、樹皮が見事に剥がされて木部が剥き出しになった幹を何本も発見。「シカハギ(鹿剥ぎ)」である。
対象となった幹は「赤松」のみ。唐松やナラ・カシ系の広葉樹の幹には見向きもせず、まあ見事な位に赤松の樹皮ばかり剥いで、そして食している。
一般的に、鹿は赤松をあまり好まないと聞いてはいたのだが、我が家の敷地内に出没する「鹿軍団」は、何故か赤松の倒木や伐採した幹が大好物であるようだ。
本格的なログハウス作りの過程において、部材となる木の樹皮を剥く作業をピーリング(Peeling)と呼ぶが、鹿軍団はさながら「ピーリングの達人」である。
財産区林内には、樹高20mはあろうかという赤松の風倒木があるのだが、その木の幹も、見事に美しくピーリングされていた。
財産区林内の涸れ沢に沿って少し歩いた。私の行く手を阻むように大きな風倒木が2本。
手前にある1本目は赤松。それも主幹が途中から枝分かれした風に最も弱い樹形である。一昨年の台風で、幹の途中から2カ所ポッキリと折れたようだ。
2本目の奥の風倒木も赤松だと思っていたのだが、近付いて確認すると「唐松」だった。
こちらも一昨年の台風被害によるものと思われるが、幹が折れたのではなく「根こそぎ」倒れていた。
同じ風倒木でもその倒れ方には様々なタイプがあるのだ。
2本目の風倒木を観察したところでUターン。今度は財産区林を鉢巻道路の方向に下った。
またもや赤松の風倒木を発見。こちらは完全には倒れずに、幹の途中で唐松の枝に引っ掛かっている。
これは、かなり危ないな…
財産区林内を15分程歩き回って今日の散策は終了。
あれっ? 1本目の赤松の風倒木には鹿剥ぎの跡はまったく無かったぞ! 同じ赤松でも、鹿軍団にも好みがあるのかな?
そう、八ヶ岳の森は「不思議がいっぱい」なのだ…