Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【森での仕事の作法】

大きな大きな大きなお世話だよ!って呟く日

う~ん、やっぱり新しいPCは快適だな。 昨晩の内に、クラウド上に保存してあるデータの同期作業もほぼ完了し、今日は朝から新メインPC「REGION」を主役、サブPCの「IdeaCentre」を補佐役に決算分析作業を進めた。…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】

代表取締役IT担当も忙しい! 2日連続の「夏日」の中で…

昨日も今日も本当に暑かったな… 昨日の午後から、今日の夕方4時過ぎまでは、ずっと Excelと睨めっこ。 実際に外気温がどの程度まで上昇したのかは未確認だったので、午後6時半頃に、トリグラフ八ヶ岳西麓気象観測…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

八ヶ岳 大家さん稼業も忙しい! DIY専門誌『ドゥーパ』の季刊化に思う

決算短信のExcel化もすべて終わったので、今日からは本格的な分析作業の開始である。アナリスト稼業は忙しいな… ちなみに、八ヶ岳滞在中は、私は「大家さん」稼業も担う事になる。 セルフビルドで作り上げた2棟目の…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

PC任せの半日息抜き 「ニューマハラジャ」に「さざなみ新鮮市」

八ヶ岳には珍しく「もう梅雨入りか?」と思えるようなパッとしない天気が3日も続いた。 だが、今日は朝から快晴。 3日間断続的に降った雨は、庭や財産区林の木々にとって正に「慈雨」となったようだ。 庭の芝生の緑は加速度的に濃さ…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】

ラングドン教授が私を悩ます…

敬愛する「大学教授」が4人いる。 1人は、大学時代の恩師で故人である。会計学の大家で、この恩師から会計を学ぶ事を通じて、論理的なモノの考え方を身に付ける事が出来たように思う。 残りの3人は、小説や劇画の主人公で「架空の人…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

忙中 朝に閑あり! 六本木ヒルズのスタバよりも…

決算分析のための「24時間戦闘モード」という意味では今日が初日。 最終日は5月25日を予定しているので、期間はちょうど2週間になる。 もっとも、八ヶ岳の私の単独滞在は今日が最終日。 今日の夜には社主さまが出社するので、明…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

戦闘モード開始! Jumpinの調理パンと ZEROペプシさえあれば…

今朝は10時から11時半まで、ZOOMでオンライン講演。 この講演を最後に、5月第4週(26日)まで、講演活動は一切お休み。私は1年の内で「最も忙しい2週間」に突入する。 忙しいといっても肉体的にではなく、今日の午後から…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

お庭の縁台で思わず居眠り なんか、ひたすら平和だな…

銀行の本決算発表シーズンとは言いながら、今日までに発表を終える銀行は10行にも満たない。 明日と明後日で一気に60行以上が発表するので、明日の午後からは超忙しくなるな… そんな事を考えながら、オフィスの窓から…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

「東京」で働く意味って? 太陽の恵み、澄んだ空気、新緑の中で…

今日から早5月。月末のマーケットデータでアップデートしなければならない資料が山積なので、私は午前7時過ぎから Excelと睨めっこだ。 4月27日夜から八ヶ岳滞在中の長男夫婦は、今日の夜、東京に戻る予定で、明日の夜からは…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

タラノメ価格の不思議に惑い、高度差の重要性を学ぶ

今日は朝からオンラインの講演が2件。2件目の講演を終えたのが正午前であった。 午後は、特に締め切りが近いような案件はないので、早めに「鹿の湯」通いだな。 なんて事を考えていたのだが、社主さまから、たまには食料品の買い出し…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

花桃、牛乳パン、温泉 平日臨時休業日は盛り沢山!

今日は我が社はお得意の「臨時休業日」。 但し、朝目覚めて閃きで決めたのではなく、計画的な休業日である。 目的は、社主さまと毎年恒例の「阿智村 花桃の里巡り」だ。 例年は4月20日前後なのだが、今年は桜の開花の早さや今後の…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

八ヶ岳 雨じゃない日の土曜日の朝 それは「仕事以外の趣味」の時間

我が社の設立・開業から、もう11年目を迎えた。 この間に一番「希薄化」したものは何かと考えてみた。 間違いなく「土日祝日と平日の境界線」だと思う。 業務上、必要と判断すれば土日でも当たり前のように仕事をするし、その逆で、…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

今日は「杣(そま)さんカツカレー」満足感と満腹感に浸る!

今日予定されていたオンライン講演を終えたのは午後1時。 先方のご要望でランチタイムと重なる時間となったのだ。 今回の八ヶ岳滞在期間中の前半戦は、年度末データでの様々な資料のアップデートがメインのタスク。 順調に作業は進捗…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

新年度八ヶ岳初出社「年度替わりは別れと出会いの時」

今日は新年度入りして最初の八ヶ岳オフィス出社日。 朝の5時半過ぎ、正確には5時38分に新百合ヶ丘の自宅を発った。 今回は社主さまは数日遅れの出社予定なので、私の単独行。ゆえに「コンビニ立ち寄り時間込みで2時間以内の通勤時…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

八ヶ岳 金曜日の夕方 「夕陽とアイスクリーム」の時間

今週予定していたすべての仕事を終えたのは今日の午後4時前。 今回の八ヶ岳滞在期間中の仕事は、完全な「巡航速度モード」だった。 火曜日を急遽、臨時休業日としたのもかかわらず仕事が予定通りに済んだのは、昨年の年初から本格的に…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】 【自然・生物との闘い】

確かに「異例」でも「油断大敵」— 八ヶ岳「3月の雪」を振り返る!

「記録はサイエンスの父、記憶はアートの母」— これは名言・格言の類ではなく、調査・分析を35年に亘って生業としてきた私が、常日頃、実感している事である。 人間の記憶というのは、曖昧で危うい。 何らかのバイアス…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

閃きの臨時休業—花と温泉、そして「絶メシロード 巨大エビフライ」を巡る旅

今日も八ヶ岳西麓 富士見高原は朝から快晴。しかもとっても暖かい。 八ヶ岳ブルーの空を見上げている内に「こんな日に仕事をするのは無粋だな。」と思えてきた。 決めた。今日は臨時休業日としよう! 2月1日~8日まで、新型コロナ…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

ひたすら穏やかな八ヶ岳の1日—雪、雲、夕陽、そして熾火

昨日の午後7時前に八ヶ岳オフィスに出社。 小雨が降っていたが暖かく、敷地内には雪はまったく残っていなかった。 6日ぶりのオフィスの室内気温は12.4℃。この時期に暖房無しの状態が続いてこの室温か… 「地球温暖…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

八ヶ岳撤収前 ご褒美は「ナポリタン鉄板焼き」さ!

今日が今回の八ヶ岳滞在期間最終日。 明日は朝から東京での講演が3件はいっているため、今日の夕方に八ヶ岳オフィスを発たねばならない。 今日の予定は先週とは異なって、オンライン講演が午前中に2件、午後3時から1件というパター…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】

「憩いの時間」と「早飯の技」—急いでいる時は「山賊そば」さ!

2月第3週から「〆切り波状攻撃」との格闘が続いている。 特に、今回の八ヶ岳出社以降(19日)は、連日が〆切りの到来日で、我ながら良く捌いているなと感心する位だ。 2月1日から8日までのコロナ感染特別休暇期間中は一切仕事を…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

「朝湯」礼賛!! 気分は甲斐駒ヶ岳

今日2月23日は「鹿の湯」の重要イベント・デイ。 2月23日(富士見の日)で、11枚綴りの入湯チケットを5,000円で購入できる「最後の日」なのである。 今回、出社前に社主さまから「私もちょっとお金を出すわね!」との事で…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

「働き者のマイナちゃん」から届く深夜のメール

「無駄」が嫌いだ。 特に「時間(waste of time)」「お金(waste of money)」「才能(waste of talent)」の3つの無駄使いは、「人生の浪費(waste of life)」に直結する、…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

一番楽しいランチの味わい方、それは…

昨晩、うっすらと敷地内に積もった雪は、私の予想に反して、朝にはほとんど解けてしまっていた。 やっぱり、昨晩の雪は「怪(あやかし)」の類の出来事だったのかな? 今日も、快晴、そしてとっても暖かい。 室温18℃でセーブモード…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

八ヶ岳撤収戦 0215 — お留守番部隊」の新戦力

今朝の午前5時キッカリに八ヶ岳オフィスをD4で発った。 気温はマイナス9℃。久し振りに寒い朝だ。 早朝の帰宅は、八王子IC通過後の大嫌いな「渋滞」を回避するためである。 途中、釈迦堂PAへの立ち寄り時間を含めて、午前7時…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

八ヶ岳「冬の雨の日」の楽しみ方 — ランチと温泉 抱き合わせ

今日で今回の八ヶ岳滞在は17日目。 今週後半には東京での対面講演が何件か入っているので、八ヶ岳滞在は残すところ数日となった。 今回の滞在期間中のほぼ半分は、新型コロナ陽性に判定に伴う自宅療養期間となってしまった。 そのた…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

ちょっと「日本人」の日—雪に映える「日の丸」に思う

2月1日の新型コロナ陽性判定後、重症化リスクを勘案して、2月2日~8日までの「自宅療養(私的には特別休暇)期間中」は一切仕事をしないと決めた。 1月下旬までに対面講演の予定をすべて終えてあり、かつ、奇跡的に〆切りがひとつ…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【八ヶ岳珈琲道】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】 【自然・生物との語らい】

スロットル全開!— 中村農場、パノラマの湯、神供石、Jumpin、そしてお気に入りの珈琲

新型コロナ陽性の自宅療養期間を無事に終え、今日からは「完全自由の身」だ。 そして、八ヶ岳西麓 富士見高原は、今日も朝から八ヶ岳ブルーの空が広がり、快晴である! 振り返ってみれば、2月1日の昼前に富士見高原病院から戻って以…

Posted in 【Lifehackと遊び心の部屋】 【八ヶ岳ライフ】 【森での仕事の作法】 【森での暮らしの作法】

別れの儀式、一転「再生の日」— ChromeOS Flex、すっ凄いな…

ちょっと前に新年を迎えたと思ったら、今日はもう1月の最終日。 月初となる明日は、マーケットデータのアップデート等々で忙しくなるので、今日は朝からちょっとノンビリモード。 それにしても、今年になってから私の八ヶ岳滞在中は、…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【森での仕事の作法】 【自宅にて】

まっ、イイか! だいこく様がちょっと羨ましいけれど…

今日は約10日間に亘った「東京&対面業務」の最終日。 朝から予定を入れて、午後3時には仕事を終えることが出来るようにスケジューリングした。 朝の電車での移動前に、八ヶ岳の状況をチェック。 昨日は終日快晴だったようで、ウッ…

Posted in 【八ヶ岳ライフ】 【四方山話】 【森での仕事の作法】 【自宅にて】

『クラインの壺』って、なんかイイな…

八ヶ岳オフィスでは、仕事に集中して疲れた時、窓の外に広がる四季折々の森林の風景や最近であればレストラン「スゴン」を訪れる野鳥たちの姿が最高の癒しとなる。 だが、残念ながら自宅書斎で仕事をする場合、そのような楽しみが現在は…