【縄文土偶探訪記 Season 3 Vol.5】御所野縄文博物館(岩手県)

探訪博物館: 岩手県 御所野縄文館
http://goshono-iseki.com/museum
探訪日: 2016年3月16日
探訪目的: 鼻曲がり土面さん、ウルトラの母土偶さん他

2016年3月16日朝、「盛岡市遺跡の学び館」の探訪を終えた私は、9時56分盛岡駅発の新幹線に乗車、次の目的地である「御所野縄文博物館」へと向かった。

縄文館の最寄り駅である二戸駅着は10時20分。駅からタクシーで直行し、博物館着は10時40分。「御所野縄文博物館」の訪問はこれが初めてである。岩手銀行の役員さんから「素晴らしい施設だよ!」という情報をいただいており、ずっと訪問したいと思っていたのだが、なかなか二戸駅で途中下車するようなスケジュールが組めなかったのだ。

博物館のエントランスと思える建物前の駐車場スペースでタクシー下車。ところがこの建物、縄文館へと向かう「吊り橋」の入り口であった。

博物館の建物かと思ったら「きききのつりはし」の入り口だった。岩手県立博物館の施設も立派だったが、御所野縄文博物館の施設もお洒落だ。

吊り橋の名前は「きききのつりはし」。何となく「時空トンネル」を通り抜けて縄文の世界に向かうかのような雰囲気でワクワクした。すぐに出口かなと思ったら長さがかなりある、測ったり確認したわけではないが、100m弱は歩いたような気がする。

きききのつりはしのトンネル。「時空トンネル」って感じだ。この名前については木橋であることから「ききき」とし、木材としての「木」をイメージし、その他に奇抜の「奇」、渡る喜びとしての「喜」など、つりはしを渡る見学者の方が自由にそれぞれの「き」をイメージできるように名付けられました。とWebで解説されていた。粋である…

トンネルを出るとすぐに縄文館の建物が左手にあった。そのまま突入し、入館料300円を支払って探訪開始だ!縄文館の建物はエントランスから見て右側が展示スペースであった。いきなり第1展示室「焼けた住居の発見」が待ち構えており、ガラス張りのフロアから床下に広がる約4000年前の焼失住居の出土状況を見る事が出来た。この博物館、凝ってるなぁ…

ガラス張りの床下に約4000年前の焼失住居の出土状況を展示。発掘の様子と復元の工程を映像で紹介していた。ここで見学者のテンションを一気に高める効果的展示である。

その後、円形の展示スペース「御所野縄文ワールド」へ進み、鑑賞を終えた後、円形のカーブを描く階段で2F展示室へと向かう。

階段途中に土偶さんが2体展示されていたので写真撮影。なかなかユニークな形状のレアモノ系土偶さんである。

この土偶さんのお姿は、かなりのレアモノ系である。詳しい情報を
調べてみたのだが、結局、よくわからなかった。そこがミステリアスでまた良いのだ。
こちらの土偶さんの胸部の重ねて菱形に描かれた紋様も、これまであまり見た記憶がない。上の写真の土偶さんと「別枠の2体展示」だったので、御所野シスターズと勝手に命名した。

解説パネルには「粘土で人のかたちを作ったものを土偶といいます。御所野遺跡から出土した数少ない土偶の一つです。」とのシンプルな記載があった。「御所野シスターズ」として覚えておこう!

階段の先には「展望室」があり、御所野縄文公園の広大なスペースが一望できた。今回の探訪は時間制約があり、縄文公園は見学できない。次回のお楽しみである。

2回の広々とした展示スペースで、今回の探訪のメインターゲットであった「鼻曲がり土面」さんにご対面。こちらは「国指定重要文化財」だ。「盛岡市遺跡の学び館」のシンプルな土面さんに続き、これでまた「土面コレクション」が増えた。

国指定重要文化財である「鼻曲がり土面」さん。「蒔前遺跡から出土した土製の仮面で、顔全体がゆがんでいます。顔の両端には紐通しの穴が空いていますが、右側は貫通していません。祭祀に用いられていたものと考えられています。このような土面は岩手県北部から青森県東南部で5例見つかっています。」— Web解説で~す

土偶さんの展示も充実。遮光器土偶さんのパーツの大きさに驚く。体全体は相当でかくなるぞ!

遮光器土偶さん達の展示も充実。それにしても、この写真の上2つのパーツの大きさは圧倒的だ。全身像は相当大きいぞ!

遮光器土偶さんが並ぶ展示スペースの中に、ややお姿が異なった「異形の土偶さん」を発見。

遮光器土偶さんの一種なのであろうが、ユーモラスな表現が堪らない。癒し系土偶さんだ。何となく「ウルトラの母」を想起させるので、勝手にそう命名。今回のレプリカ購入は、この土偶さんの上半身像とした。

これも果たして遮光器土偶に分類されるのだろうか? ん? 何かに似ているぞ。そうだ「ウルトラの母」だ。この瞬間、私のお気に入り土偶さんがまた一つ増えた。

2Fの展示スペースを一通り鑑賞し終えた段階で、約40分が経過していた。11時半に、吊り橋入り口前の駐車スペースにタクシーを呼んであったので、残り時間は10分程だ。急いで2Fのミュージアムショップへと向かった。

こちらのミュージアムショップ、これまで訪問した縄文系博物館の中では、その品揃えは間違いなくトップクラスだ。ドグウ手ぬぐい、土器定規、クリアファイル等々、御所野限定グッズをどっさり購入。

土偶さんのレプリカはどこ?? ミュージアムショップの方に聞いたら、「ウルトラの母土偶さん(私の勝手な呼び名)の上半身のみ」のレプリカがあるとの事。高さは20cm位でかさばるが、躊躇する事無く購入を決定。彼女は現在、八ヶ岳オフィスの土偶さんレプリカ展示スペースで、独特の雰囲気(ちょっとユーモラス)を醸し出している。

さあ、これで「御所野縄文博物館」探訪は無事に完了だ。本当に見応えのある「華のある博物館」だった!

トリグラフ・リサーチ 稿房主
【縄文土偶探訪記】